
ARCHIVES
-
2011.9.19 歓迎
はぁ、やっぱり家はえーなー。
ローランが料理とお花を飾って
welcomeしてくれた。
うーん。さすがヨーロピアン。
ここぞというときはやってくれる。 -
2011.9.19 新名物
京都と言えば、おたべではなく
私にとっては亜闍利餅。
でも新たな京名物になりそうな
『茶の菓』 -
2011.9.19 スマート
帷子ノ辻caffe.smart.
ここのコーヒーも飲み納めかぁ。
ここのsandwichとホットオレンジは
かなりのお気に入り。
関西名物ミックスジュースもおいしおす。 -
2011.9.19 クランクアップ
今日でクランクアップ。
京都のスタッフさんと別れるのは
いつも寂しい。
皆さん、またね。
お世話になりました。
オープンセットにてラストシーン
井上監督の後ろ姿
京都のマスコットガール?
名物スクリプター
八重ちゃん -
2011.9.18 美味
マリオとの再会に
無性にイタリアンが食べたくなり、
連れて行ってもらったのが
木屋町にある"il ghiottone".
美味しかったなぁ。
トリュフののった牛のカルパッチョ、
のどぐろのカルパッチョ、
プロシュートとモッツァレラ、手打ちパスタ三種。
これまた全部美味しいの!
最後のメインで締め括り。
はー、幸せ。
シェフの笹島さんが出てきてくださって。
実は、直島でイベントがあったときに
笹島さんのお料理を口にしていたらしい。
使っているお皿なども可愛くって、
あまり堅苦しくない雰囲気で。
兎に角、最高。
ローランも久々にマリオに会って
テンション上がりまくり。
ローランの声も死ぬほど大きいけど
マリオの声も負けずに大きい。
イタリアとマルセイユは近いしね。
ゆみこもすっかり妻らしく、母らしくなり、驚き。
今宵はすっかり満足じゃ。 -
2011.9.17 久しぶりに
旧友に会いました。
マリオ・バターニファミリー。
いいとこ住んではりますぅ。
今日はローランが到着。
二人で彼らのお家に。
"こうこ"と"あき"が大きくなってるのにびっくり。
可愛すぎませんか?この二人。 -
2011.9.17 いのうえ
撮影もあと二日。
昨日は井上監督と"いのうえ"に行ってきました。
美味しいおばんざい屋さんです。
特に、フライドポテトが!
美味しすぎます。
美味しいものを食べると幸せになります。
本当は紹介したくないけど、
言わずにはいられない美味しさなのです。 -
2011.9.15 美味しい
今日はワインバーへ。
美味しいワインと美味しいおかず。
お薦めです。
-
2011.9.15 謎
四人くらいのお坊さんが
何か喋りながら
路地をぐるぐる回ってる。
何だろ、これ。 -
2011.9.14 野田総理
今、自民党が手を取り合って
何でも協力すると言ったら
かえって自民党のバリューや
支持率が上がると思うんですけど。
私の素人考えでしょうか?
被災された方がインタビューで
"私たちにとっちゃ、献金されてようが
女がいようが関係ない。
兎に角復興してください"と。
本当にそうだと思います。
全員野球が実現できますように。
そして揚げ足の取り合いはひとまずお休み。 -
2011.9.13 廣川
嵐山にある鰻屋『廣川』。
美味しいなぁ。香ばしくて。
お店が流行る理由もわかります。 -
2011.9.12 RAAK
姉小路通りにある可愛い風呂敷屋さん。
10000円したけど
あまりに可愛かったから買ってしまった。
着物とか運ぶのに大風呂敷は必要なのです。 -
2011.9.12 鉢呂大臣
失言にて九日目にして辞任。
私個人の意見としては、
『死の町』発言は、言葉の前後を聞いて
復興しなければならないという
ニュアンスは感じました。
ただあえて『死の町』と言う言葉を
使う必要はなかったのではないかと。
ただそのあとの放射能云々のことが事実だとすると
これはかなり許されない事実です。
しかしどこかの情報番組でも言っていましたが
マスコミの報道の仕方や
記者の品性のなさが
何か重箱の隅をつつくように
マイナスのことを露見させることに、
必死になっている感じがします。
そんなことをしていたら又
言うほうもびくびくして
曖昧な言葉を使うしかなくなるわけです。
で、曖昧な言葉を言うと
またつつくわけです。
堂々巡りです。
そういうことを考えると
震災当初からの枝野さんの会見は
非常に真摯で的確で、
あの声が私を落ち着かせてくれました。
鉢呂さんの後任は
私は枝野さんにやっていただきたいです。
末広がりの耳たぶも
何か好きなんです。 -
2011.9.9 美味
撮影所近くの菜館wong.
広東風ねぎ塩ラーメン最高!
自家製ラー油をたっぷりかけてと。 -
2011.9.7 クランクイン!
金引きの滝。
赤目を思い出します。
マイナスイオン、よーけーすうとこ。 -
2011.9.6 小宮山発言
タバコの増税を訴えた小宮山大臣。
話した瞬間から怒濤の勢いで、攻められる。
何でいけないのですか?
政治家一個人の意見を訴えて
何が悪いのでしょうか?
私は小宮山さんの主張は、
内容の良い・悪いではなく、
発言したこと自体、いいことだと思うのです。
政治家一人一人の意見を述べて切磋琢磨して
いい日本を作っていけばいいと思うんです。
私は小宮山大臣の意見は、
素晴らしいと思うんですけど。
『これを言ったら...』とビクビクしたり、遠慮したり。
島国根性は一旦置いておいて、意見を言っていきましょうよ。 -
2011.9.5 短編集
「嫁の遺言」には泣けました。
-
2011.9.4 侮るなかれ
wowwowにて"ガフールの伝説"を観ました。
主役はフクロウ。
しかし、侮るなかれ、
美しい映像に目を奪われる。
11月の時代劇チャンネル"熊五郎の顔"の撮影が始まります。
スカパーにも加入しないとかな? -
2011.9.1 excellent
神奈川芸術劇場にHERMESのファッションショーを
見に行ってきました。
一言で言うと、最高のショーでした。
ハイブランドのクオリティーの高さを
まざまざと感じました。
今回初デザインのクリストフルメール、
とても美しく、研ぎ澄まされたデザイン。
そして着てみたいと思わせる親近感。
日本からは冨永愛さんやtaoさんが出演されていて素敵でした。
すべてがパーフェクト。
場所よし、室温よし、ショーよし、演奏よし、雰囲気よし。
神奈川まで来てよかったぁと思わせてくれた、
richなショーでした。
ただモデルさんが身に付けている、
あっこれかわいい!と思った洋服だとかアクセサリーを、
ふと目に入った向い側に座っている
中国人のおばさんたちが皆揃って
すでに身につけているのにビックリ。
相当HERMESに出費している大富豪に違いない。
いいこと、いいこと。
日本のために、日本でいっぱい出費して下さい。
しかし、クオリティーの高いものというのは
決してごてごてしていない
削ぎ落とされたシンプルなものだと思う。
洋服で言うと、シンプルだけど最高の質の生地。
演技で言うと、オーバアクションをしないけど
観る人が納得するシンプルな表現方法。
スポーツで言うと、室伏選手のように
研究に研究を重ねた、無駄のない洗練されたフォーム。
家で言うと、デザイン性よりシンプルで飽きない家。
私ももうじき人生半分。
要らないものは削ってこう。
simple is the best!