ARCHIVES
-
ホット
朝から関西で撮影です。撮影所の前にあるsmartという喫茶店の大好きなホットオレンジジュース。 -
結婚式のあとは
結婚式のあとは、「ヴァイブレータ」、「やわらかい生活」のプロデューサーである森重晃さんの、還暦祝いでございます。このメンバー、久々に「赤目四十八瀧心中未遂」のメンバーです。苦楽を共にした同士達。みんな大好き。今日は長い一日だったな。 -
おめでと
みきちゃんおめでとう。本当に本当に人間味に溢れている素敵な結婚式でした。おばちゃまのVTRが出るたびに涙が止まらなくなってしまいました。笑顔が素敵な奥さまは、どこかおばちゃまの面影があります。正に型破りなみきちゃんらしい結婚式。どうかお幸せに。 -
久々に
一蘭のラーメンが食べたくなり。入るとそこは、中国?中国語しか聞こえてきません。すごいなぁ~。 -
左團次さん
市川左團次さんのブログには、左團次さん扮するお相撲さんに抱かれる亀三郎さんの息子さんとMr.Mが。語弊があるかもしれませんが、本当にオチャメで素敵なおじさまです。八年前、原美術館でやった私たちのガーデンウェディングではあられもないお姿でほら貝を吹いていただきました。有り難うございました。左團次さんのブログはこちら -
残像
かなり前に遡りますが、品川駅で田口壮さんをお見かけし、あまりの素敵さに現場のつるちゃんと後を追ってしまいました。スーツをビシッと着こなし、日焼けしたお顔、suitcaseを颯爽と引きずるお姿。体の筋肉の動きがスーツからでもはっきりわかり、うっとり。「やっぱりチャンピオンリング持ってますからね」などとにわかな情報で盛り上がる私たち。バカいってる(水谷千重子さん風)。昨日も品川駅に着くと二人でその残像を語るのでした。かっこ良かったなぁ。大分前なのにまだ語れるって相当素敵だったんです。背中、素敵。背中には、その人が背負ってきた哀愁が見えます。 -
禁断の
「禁断の裸体」が早くも六月にwowowにて放送されるそうです。何かドキドキするなぁ。 -
感謝
今朝のスポーツ報知さんに載せていただいたMr.M.有り難うございます。一生の思い出になることでしょう。客席で見ながら"よくやったね。"と思う反面、ああやって父に抱かれる姿を見ていると"羨ましいなぁ"とこの期に及んでも思ってしまう私の性への執着に辟易しますが、こうやって自己分析できるようになった私は幸せで健康なんだなと思います。兎に角、有り難うございました。すべての人に感謝です。 -
頑張りました
め組の喧嘩の最後の幕切れに出して頂きました。亀三郎さんの息子さんと一緒です。舞台に二人で手を繋いで出てきました。そしてひーさまにダッコされ客席を見るMr.M.彼には今日どういう景色が見えたのでしょう。 -
よっこいしょブログ
水谷千重子さんのよっこいしょブログ、ご覧になったことありますか?私のことを書いてくださったようで嬉しい限りです。今日も撮影で千重子さん、いやいや友近さんとご一緒してます。まあ、年代が一緒なので話が合います。でも色々見すぎてて、好きすぎて、真剣にお芝居されてるのに、「あっ、これは誰々に声が似てるなぁ」とか自分の妄想が膨らんでしまって一人でにやにやしてしまうのがたまに傷でございます。集中、集中。 -
プロフェッショナル
昨日の「プロフェッショナル 仕事の流儀」。渡辺謙さんの特集はとても素敵でした。いくつになっても挑戦してあがき続ける。築いてきたものを一旦捨てる勇気。年を取れば守りに入るし、捨てることも容易くできなくなる。まだまだ私にはあがきが足りない。 -
め組の喧嘩
今月の「め組の喧嘩」はかなり好きになったようです。鳶とお相撲さんの喧嘩の話ですが、家では「平成狸合戦ぽんぽこ」の合戦を見て盛り上がっています。早く三鷹のジブリミュージアムに連れていきたいんですよね。おっきな猫バスがいるんですよ。 -
スージョ
ちまたではスージョという言葉が流行りだし、場所中は満員御礼が連日続き、相撲ブームが到来してるそうです。私は何といっても千代の富士関。不動の強さ、小柄ながらも筋肉質。キン肉マンではウルフマンというキャラクターになるくらいですから。私の中の悪役はいつも北の湖。でも今の相撲ブームを再燃させたのは他でもない北の湖理事長なのです。素晴らしいですね。私は千代の富士、若島津関も好きだったし、最近では琴ノ若かな。最近ではないですね。昔はお相撲さんの歌合戦があったり、芸能人相撲大会なんてのもあって。何故だか子供ながらに佐藤蛾次郎さんと大泉滉さんの褌姿が目に焼き付いているのです。 -
this is Japan
週末のフランスフェアの様子を見たいと日曜日に伊勢丹です。私の用事だと「週末に人混みなんてあり得ない」と言うくせに・・。勿論、大変な賑わいでした。ローランがお仕事中、私はMr.Mと同じ階にある子供服売り場へ。何て楽しいんでしょう。遅ればせながら伊勢丹恐るべし。小さくなってしまった夏に重宝するBONTONのパンツをあとはもろもろ買ってしまいました。BONTONは高いけど納得の素材と可愛らしい色合い。大好きです。伊勢丹のポスターにTHIS IS JAPANと書いてありました。伊勢丹のベビーカーがバガブーなのにびっくり!帰り際、Mr.Mがベビーカーで爆睡してしまったので、係りの方に駐車場まで持っていっていいかお聞きすると何とその方が車まで来てくださり、ベビーカーを引き取ってくださいました。買い物はローランの他にフランス人の友達もいたのですが、それを見てローランと友達が"THIS IS JAPAN"と口を揃えた。そうです。これが日本なのですよ。フランスはまず貸し出しのベビーカーなんて、ましてバガブーなんてありません。あったら根こそぎ取られます。フランスはまず係りの人もいませんが、係りの人がいたとしても頼みません。すべて自己責任。係りの人さえも信用しないのです。優しくしてくる人間はまず疑ってかかります。ローランの友達は日本に住んで二年目。早くもフランスにはもう帰れないと言っています。オリンピックに向けて色々な人が来るわけで、日本がどうなるのか心配です。代官山のTSUTAYAにある、検索用にあちこちに置いてあるipadも大丈夫かなぁ。私もフランスに行くようになって、かなり警戒心は強くなりました。あまりに美味しかったのでまた違う種類を買いました。こんな美味しいレーズン食べたことない。アプリコットも最高です。 -
ほまれ
やっぱりスゴいなぁ澤選手。絶対に何かやってくれるし期待に応えてくれる。何て人なんだろう。見習おう。寺島しのぶが出てるから何かやってくれるんじゃないか?って期待に常に応えられる女優に私もなるぞ。 -
無事生還
無事にぱっちりと目が開くようになりました。フレンチブルは皮膚炎や目が大きいので目の病気にかかりやすいようです。犬二匹と子供一人で結局子供二人分くらいの費用がかかりますな。でも治ってよかった。 -
ローランギャロス
フランスの重要視されているスポーツ紙二社が全仏オープンで錦織選手が優勝するであろうと言っています。日本でも比較的ラッキーなところに位置付けられたとありましたが。どうなるんでしょう。遂に日本人初のグランドスラム優勝となるのでしょうか?頑張って応援しましょう! -
てんこ盛り
今日はてんこ盛りな一日。朝からばあばと文楽を観に行ったMr.M.五條橋の牛若丸と弁慶の立ち回りはかなり気に入ったようです。その後は久々にファミリーフェア。全く変わってしまった校舎に驚きです。赤いゴキブリがうようよいた日本庭園や忘れ物を母がこっそり届けてくれた裏門、砂利混じりの校庭も今や芝生が張られ、朝礼で必ず貧血で倒れる子もこれだったら痛くないな。同級生に会ったり、担任だったささせんやいろいろな先生方にもお会いできて懐かしい限り。その後は踊りのお稽古で。稽古場にあった獅子を見つけていきなり稽古は連獅子になりました。自分の興味あることには突き進む姿は素晴らしいと思います。は~、でも疲れた。そうだそうだ、捨ちゃんも無事に手術が終わり一安心。頑張ったから夜は大好物のササミを沢山あげました。今はみーんな夢の中。私はこの時間が至福の時です。 -
絶食
今日こそは絶食。我慢して。かれこれ五分くらい経っていますが諦めません。ごめんね。 -
アートな日
今日は原美術館へ。私アートは、ひとっつもわかりません。ただ自分と気が合う作品だったり、あまりにもエネルギッシュで、こちらが圧倒させられると、その作品の前から一歩も動けなくなってしまうのです。ローラン曰く、アートは学ぶものではなく感じるもの。忍は感が鋭いから、アートを感じることができる人間!だそうです。見れば見るほど引き込まれていく作品ばかり。Mr.Mも「この色とこの色、綺麗ね」とか言ってました。あとは広い庭で狐忠信と言って、膝でくるくる回る芸をひとりで披露。これも今、保育園で流行らせているので、皆が楽しそうにくるくる回ってます。兎に角、Mr.Mがいないときにじっくりと又見に来たい素晴らしいエキスポでした。高円宮久子様がいらっしゃって、今月の婦人画報の私の記事をとても誉めてくださり嬉しかったです。久子様は連載を持ってらっしゃいますものね。詳しくは書けませんが、久子さまが私の生い立ちを気づかってくださった優しいお言葉に胸を打たれてしまいました。そのあとは表参道アニエスbにてグラフィックアーティストのMAMBOの作品を見に行ってきました。白紙の状態から産み出すって本当に素晴らしい。ないものを形あるものに、そして、価値のあるものに作り上げるクリエイターは素晴らしい! -
やっぱり
お地蔵さんいなくなってる -
bonjour france
楽しかった。新宿へはなかなか行かないもので。食材も美味しいチーズやフォアグラなどなどなど。ついつい散財してしまいました。 -
発見
二日前から行方不明だった公園のお地蔵さん。今日発見。誰が移動したんだろう。いたからよかったけど。公園は色々な遊びをしている子供がいますね。今日は鯉の池で太い棒を入れて鯉をつついてる子がいて。見回すと母親は、ミニスカートでスマホをいじって、しかもそのつついている子供を撮ったりしている。子供に「つついたら可哀想じゃない?」って言ってみると丸無視。うーん。Mr.Mも今、鳩の追っかけが正気の沙汰ではありません。鳩の暮らしも鯉の暮らしも簡単なものではありませんね。でもどこまで、どう言ったらいいか分からなくなることがあります。これってまずは親の価値観なんでしょうけど。私はなるべく色々な人に会わせて、直にMr.Mが自分で考えて選択していけばいいと思います。 -
こんな日も
何となく気分が落ち込んでる日。まっそんな日だってありますよ。こんなときは口角をあげて眉間に花を咲かせましょうこれは文学座の研究所時代に体操の先生に習った言葉。頑張ろ、私。 -
bonjour france
昨日から新宿伊勢丹にてフランスのお店が集結したbonjour franceが開催されています。ローランが内装デザインやポスターのデザインもさせていただきました。近々見に行かなきゃ。新宿にお立ち寄りの際は、是非足を運んでみては如何ですか?