column3

ARCHIVES
  1. 2011.7.30 自分で作ると

    土日にやって来る、家の近くの朝市で
    その時に並んでいる旬のものを買って帰る。
    今日も色々買いました。
    t1.jpg

    お気に入りの生キクラゲ。
    さっと茹でて、オリーブオイルに塩コショウ、
    胡麻に、これまた最近凝ってる亜麻の実と
    梅干しをほぐして混ぜたものに和えるだけ。
    今日はちょっとラー油を垂らしました。
    うまっ!
    生のなめこも買ったし
    (これは、これまた朝市で買った味噌で味噌汁を作るのだ)
    ジャガイモととうもろこし、秋田から来たと言う真っ赤なスイカも。
    最近、自分の口に入れるものを大切にしようと思って。
    勿論、無理はせず。
    ジャンキーなものも食べたかったら食べる!


    原美術館のミュージアムショップで買った
    玉ねぎとジャガイモ、りんご、にんにくのカラフルなネット。
    何で美術館にあるんだろう、不思議。
    でもこうして吊るしておくの、かわいくないですか?
    t2.jpg

    ちなみに私が食べてる横で
    微動だにしないスティッチ。
    t3.jpg



  2. 2011.7.29 惜敗

    北島選手の悔しい顔。
    銀でも凄いことなんですけど、
    一度頂点を極めた男はここでは満足しない。
    凄い人だなぁ。
    そして入江選手の銀。
    入江選手は21才ですから
    まだまだあります。
    頑張ってください。
    しかし、決勝の時思いっきりショーアップされて
    選手が呼ばれるときと
    決勝戦でも何だか楽屋裏から出てくるレースがあります。
    何の違いがあるんだろう。
    不思議。
  3. 2011.7.29 微妙な距離感

    t4.jpg
    いままさに二人の間では
    熾烈な扇風機争いが起こっておりまして。
    姫ちゃんが扇風機側。
    これがしばらくたつと
    姫ちゃんと扇風機の間に捨が寝る。
    これの繰り返し。
    微妙な距離を保ちつつ
    二人は牽制しあってるのでした。


  4. 2011.7.29 踊る日本

    最近の日本のCM、"ダンス"系流行ってますよね。

    アセロラ体操とかガムのとか、
    食べ物だけかと思うとトイレとか。

    この"踊り系"が流行っている根拠が知りたいんです。
    しかもばりばり踊ってるんじゃなくて
    脱力、ちょい変踊り。
    このちょい変がミソなのかなぁ。
    見ていて楽しいからとか。踊ってみたくなるとか。
    まるまるもりもりも大流行ですよね。

    私のかあさんも、ちょっと前まで『鉄板ダンス』踊ってましたけど。
    日本はラジオ体操文化が根付いているからでしょうか?
    私もそんなCMをテレビ番組以上に楽しんでるひとりなんですが。
    世界各国のCMとか見るのも大好き。
    15秒や30秒の短い世界で、その国の文化が垣間見えますよね。
    個人的には獅童くんがやっていた細マッチョと
    最近では山田孝之さんと小西真奈美さんが
    オフィスで踊ってるのは好きでしたねぇ。

    ダンスとは離れますけど、
    消臭力の男の子がどんどんメジャーになってきて。
    何か、残念。

    面白いものをすぐ拡大して、メジャー化していく日本。
    日本だけじゃないかもしれないけど、
    私はそれに合った、そしてメジャー化させる手前で
    止めておいた方がいいものだってあると思うんです。
    適材適所!
    映像の世界で言うと、映画にしか合わない作品もあれば
    テレビにしか合わない作品もあるはず。
    スピードスケートから、夏は自転車に転向した橋本聖子選手や
    ソフトボールのピッチャーから、冬はボブスレーの選手になった方もいましたね。

    何だか話が全然違う方にいきましたけど。
    踊る文化の真相。知りたいものです。

  5. 2011.7.28 なでしこの波

    世界水泳は見ごたえがあります。
    日本の選手はもちろん応援しますが、
    世界の強い選手を見るのも大好きです。
    北島選手と入江選手は、明日のメダルに明るい兆しが。
    そして星選手の四位、寺川選手の銀、
    すごくいいレースを見られて嬉しかったです。
    やはり世界三位以内への道は、
    本当に険しく、容易なものではないということを感じました。
    凄いですね。スポーツ選手は。
    結果がすべてですから。
  6. 2011.7.28 初恋ダイエット

    このスリッパ。
    めっちゃ気持ちいい。
    朝はこれ履くと目が覚めるし、
    日中は体が鍛えられている気がするし
    夜はツボを刺激してくれている気がする。
    いいかも、これ。
    t5.jpg

  7. 2011.7.28 ホラー

    白眼に赤い血管が浮き出てまして。
    かなり納涼な感じです。
    t6.jpg

  8. 2011.7.28 すねひめ

    最近、私の作ったご飯を食べない姫。
    理由はわかってる。
    姫のご飯にアミノ酸 + 液体の酵素 をかけている。
    それが美味しくないらしい。
    体を気遣ってあげてるのにさぁ。
    ローランがいたら
    姫の肩を持って"食べたくないものをあげてもしょうがない。"って
    言ってもらえるだろうけど、私はそうはいかないぞ!
    今日も朝から絶食決めてる姫ちゃん。
    こうなったら根比べ。

  9. 2011.7.27 ウルトラソウル

    いやいや、
    なでしこジャパンでうかれているのも束の間。
    スポーツが忙しい忙しい。
    フランスでの宮里藍選手の優勝。
    素晴らしい。
    そして水泳。
    北島選手も200mは期待してますよ。
    入江選手(伊勢谷友介君に似てるなぁ)の『銅』ときて
    松田選手の銀!
    やっぱり北島選手!次は金いっときましょう!
    バレーも世界陸上も始まるし、
    稽古中なのに忙しい忙しい。
    でも何故水泳選手は美男美女が多いんだろう。
    特にイタリアやフランス。
    男子の鍛え上げられた肉体は美しいですね。素敵。
    ローランは今ごろ、でっぷりとしたお腹を丸出しにしながら
    マルセイユの海を泳いでいるんだろうか? 
  10. 2011.7.26  メグ餃子

    今日は
    フラワーメグさんがめちゃめちゃ美味しい餃子を作って下さり、
    皆でビール片手にホットプレートでヤキヤキ!
    たのしーいなぁ

    t8.jpg

    t9.jpg


  11. 2011.7.25 小鷹狩掬子の七つの大罪

    難しいですね、この題名。
    『コタカガリキクコノナナツタイザイ』
    8月の11日から始まる
    ザ・スズナリでの芝居の稽古。
    写真のセンターは、プロジェクトnyxのプロデューサーでもあり
    役者の水嶋カンナさん、手前は野口さん。
    濃いですよー。
    こーい世界に皆さん、お越しくださいませぇ。
    金守珍さんの演出。
    私好きです。
    細かいし楽しいし。

    さてさて、明日の朝からローランが二週間のバカンスに。
    "悪さしちゃうかもよ"って言ったら
    "悪さはしてもいいけど、離婚はしないっ。
    君に好きな人ができるのはいいことさ"って。
    なんとまあ余裕発言。
    本心で言ってんのかなぁ。
    さすが、l'amour(ラムール)の国のお方。
    でも岡本かの子さんの旦那さん・一平さんにも
    似た台詞があったような。
    二週間もいないとなると
    いろんな事が出来ますね。

    t10.jpg

  12. 2011.7.24  絶対味覚

    『絶対音感』を持ってる人はいる。
    でも、『絶対味覚』を持ってる人はいるだろうか。

    ローランは自分の味覚に相当の自信を持っている。
    少し前、あるカフェで
    いつも頼むフローズンカプチーノを飲んだ日の事。
    少し飲んだかと思うと"いつもより甘いです!!"ってお店の人に。
    お店の人は
    "同じシェフが作ってるので、そんなはずはないと思います"と応戦する。
    私はどっちかって言うと作り手さんを信じるけど、
    そちら側につくとローランが怒ることは目に見えていたので、黙っていた。
    でも後日、又それを飲むと
    "やっぱりこの間のは甘かった"ってご満悦。

    そして今日、ラーメン屋さんにて
    ローランがcokeを頼んだところ、"このcoke、古いです!!"って言い出した。
    店員さんは"今、栓抜いたばかりなんですけど"と困り顔。
    私も瓶cokeに限って・・・と思ったので
    "ローラン、タバコ吸うから味覚が時々違うんだよ"と言うと、言葉の鉄拳が飛んできた。

    "俺は子供の時からcokeを飲んでるんだ!!!"って。
    凄く怖い口調だったけど、言ってることはなんか可愛いくて
    一人でほくそ笑んでいると、ローランは新しいcokeを買いに行ってしまった。
    飲み比べさせられると、、、確かに違う。
    "二度と僕の味覚を疑うな!!!"と言われてしまった。
    女性は生理もあるし、味覚が周期によって変わるから
    シェフは男性の方が多いと聞いたことがある。
    でもローラン、シェフじゃないし。

    ローランに関して、もう一つビックリしたことがある。
    広島の高級旅館に、夫婦で撮影のために行ったときの事。
    マネージャーのかおりんもメイクさんも私も『温泉』に入ってると思っていたのに、
    ローランは"ここは温泉じゃない"って言う。
    でも、なんか肌もつるつるした感じもするし、
    絶対温泉だと信じ込んでた私たちに、
    旅館のご主人は"温泉が引ければ最高なんですけど"と。
    えーーー!
    温泉だと思っていたのに。
    あの時のローランのご満悦の顔と来たら。
    絶対味覚と絶対肌感覚も持ってるのかしら、うちの旦那。


  13. 2011.7.20 捨さんの寝相

    t11.jpg
    そういう寝方するとねぇ ・・・


    t12.jpg 
    起きたとき唇がくっついちゃってるんだよ。

    人間でもあるよね。
    上唇が渇いちゃって、すごい顔になること。
    わたしはねぇ、無理矢理ずっと笑ってたときになるのよん。

  14. 2011.7.20 大関・魁皇

    魁皇関。
    お疲れさまでした。
    すごいですよ。
    長い相撲人生。
    同期の曙さんは、k1選手になって、今やドラマーですよ。
    若乃花さんはアメフトやって、ちゃんこやさんですよ。
    その間もずっーーーーっと相撲していたわけですから。
    素晴らしい幕引き。
    お疲れさまでした。
  15. 2011.7.19 忠犬

    t13.jpg
    ローランの帰宅を察知する姫。
    私には全然聞こえないのに。
    忠犬ひめちゃん。

    因みに私が帰ってくるときは
    t14.jpg 
    こうですけどね。

  16. 2011.7.18 夜明けの歓呼

    いやー、早起きしてよかった。
    観ましたよ、試合全部。
    力が入りすぎて、体が今痛い状態です。
    いい試合でしたね。
    ここまで粘り強く、逆転また逆転のPK制覇。
    何ということでしょう。
    日本にとって最高に嬉しいニュースです。
    帰国後は大フィーバーですね。
    感動をありがとうございました。 
  17. 2011.7.17 涼しいおしゃれ

    ジェルが入った首を冷やすスカーフ。
    これがないともうダメなようです。
    t15.jpg

  18. 2011.7.16 さ迷うべべ

    うちの近くで子猫が二匹、さ迷っています。
    というのも、二匹とも目が見えないようで
    白く濁った目をしています。
    おまけにふらふらしていて
    交通量の多い道路に出てきてしまいます。
    みんな危なっかしいので
    観察しているのですが
    二匹ともガリガリに痩せ細り、
    どうしても我慢できなくなって、
    犬用のお菓子を全部おいていったら
    ばくばく食べ出しました。
    お腹空いてたんだろうな。
    せめてちゃんと太って、大きくなるまで
    無事に育つんだぞ!
    ふらふら道路出てきちゃダメだぞ!
    と思いながら冷凍してあった魚を
    明日あげようと思って焼いてる私なのでした。
    だって可愛そうだもん。 
  19. 2011.7.16 年に一度の

    毎夏、必ず持ち上がる
    クーラーをめぐる夫婦の離婚の危機。
    前にも書いたように
    欧米人は日本人より1度から1・5度、体温が高いらしい。
    私はクーラーをつけなくても平気派。
    ローランはつけないと気が狂う派。
    昨日もクーラーをどうしてもつけたいって言うから
    28度に設定したら、不意打ちのぶちギレ!
    "28度じゃクーラーの意味がない!"って言ったかと思うと
    "君は服を着ればいいけど、僕はどうしようもない。
    犬のためにクーラーをつけるくせに、僕のためにはクーラーをつけてくれない!"とか
    うだうだ一方的に攻められまして。はい。
    でも世の中では、28度の設定を心がけてるじゃないですか。
    しまいには、別の部屋で寝たら
    "それじゃ夫婦じゃないだろ"とか言うし。
    面倒くさい。
    ほんと、この時期面倒くさい。
    今年の夏はローランちゃんだけフランスに行くので、
    それまでは喧嘩のない、平穏な日々を送りたかったのに。
    ちっきしょーー!
    猛暑のバカヤロー!って
    こんな夫婦関係に陥ってる人っていっぱいいますよね。
    ねぇ?
  20. 2011.7.15  バランスランキング

    わかりにくいかな。
    左がローランの朝御飯。
    相変わらず、バゲットと実家からもらったチーズ。
    右は私。
    冷しゃぶと実家からもらった万願寺唐辛子をきんぴらにして。
    金さんから頂いた、韓国明太子とチャンジャなどなど。
    絶対、私の方が食事のバランスは取れている。
    朝、野菜ジュースも飲んでるし。
    その次に、うちのわんころたち。
    朝一で酵素飲ませたり、食事にはアミノ酸入れたり。
    ローランが一番不健康。
    でも何言っても聞かないから、私はもう知らない。

    t16.jpg

  21. 2011.7.15 おめでた三段重ね

    めでたい続きです。
    まずはなでしこジャパーーーン!
    決勝進出ですよ。
    相手はフランスを負かした王者アメリカ。
    私的には、家庭の危機にならなかったので
    いささかほっとしております。
    是非決勝戦に相応しい
    しびれる試合をまたまた期待しております。

    そして1046勝、史上一位に躍り出た魁皇関。
    本当に凄いことですよ。
    役者に引退は特にありませんけど、関取はね。
    アラフォーの現役なんて魁皇関しか出来ませんよ。
    本当に素晴らしいです。
    同い年として、応援し続けます。

    そしてそして"下町ロケット"を書かれた池井戸潤さんが
    見事直木賞を受賞されました。
    先週、下町ロケットの撮影現場でお会いして
    原作にサインをしていただいたばっかりだったので、
    何だか自分のことのように嬉しい気持ちです。
    前向きで生きる活力をもらえる
    爽快なシーブリーズみたいな本です。
    ドラマも完成しますので、8月の放送をお楽しみに。
    おめでたいおめでたい。

  22. 2011.7.13 マイブーム

    tvkでやっているみうらじゅんさんの
    "マイブームクッキング"にはまってるんですけど。
    料理ができない三浦さんが自分の食べたいものを
    招いたゲストに食べさせるという、それだけの話。
    でも何か、面白い。
    兎に角、みうらさんの料理のやり方が危なっかしく、
    でもトークも面白くて。
    これ、はまりますよ。
    私が見てるのは総集編。
    みうらじゅんさんがたまに
    行定勲さんに見えてくるのは私だけかな。
    是非、続いて欲しいです。 
  23. 2011.7.13 大記録

    1045勝!
    千代の富士に並ぶ大記録達成です。
    魁皇関とは同い年なので嬉しいです。
    満身創痍で戦う39才。
    考えられますか。
    毎日裸でぶつかりあって。
    あとは一歩一歩、単独トップに向け
    頑張ってください。
    そしてなでしこジャパーン!!
    スウェーデン負かしちゃってくださいな。
    決勝でフランスと戦ったりしちゃったら
    家庭の危機ですが。

  24. 2011.7.13 捨の独り言

    この暑さに耐えかねてます。
    今日は少しだけ、
    しのぶさんが冷房を入れてくれたので快適快適。
    しのぶさんが起きてきてもしばらく気づかず、
    こんな無防備な格好で。
    お恥ずかしい。

    t17.jpg

  25. 2011.7.12  稽古開始

    今日から
    梁山泊の稽古が始まりました。
    わくわくするぅ。
    私の念願が叶い、金さんの舞台に出させていただきます。
    8月の真夏に是非、このお芝居お勧めです。
    スズナリですから!
    韓国帰りの金さんから
    BOXの韓国海苔とチャンジャやら明太子やら。
    今日の晩酌が楽しみです。

    t18.jpg