
-
なんて綺麗!
早起きして得した。
生後六ヶ月から知り合いの3人。
つい最近まで3人裸ん坊で遊んでいたような錯覚になる。もうすぐ渡米してしまうお友達のKちゃんのお別れ会。お別れって言ってもまた会えるしね。五年間だとまただいぶ変わるんだろうな。みんなそれぞれの道をいく。真ん中のRちゃんは空手女子。相当優秀なようです。今度絶対大会見にいくからね!私の髪型が気に入ってくれたようで真似したいと。いやいや、今のままが可愛いよ。
我が子のように思える3人。これからもずっとずっーとよろしくね。感謝 -
おもてなし
まっこがうちに遊びに来てくれたのでおもてなし。ハワイから帰ってきたらみんなの歓迎で食べすぎてるらしいので、本日はサラダ中心の魚料理にいたしました。まっことはいつも太陽と月のような関係だった。まっこはいつも小さい時から海外に興味があり、英語もすぐにペラペーラになってクラブメットのバイトだのなんだの、兎に角この太陽のような笑顔で豊満で露出度も多いまっこには外国人がすぐに寄ってくる。一方英語の授業も大っ嫌い、まっこと海外旅行に行ってもペラペラ喋るまっこの後ろに金魚の糞のようについて行き、強姦に合わないかとか男の子みたいな格好で仏頂面して、まっこのボディーガードのように身を潜めてたのが私。潜めてたと言うより英語で話しかけられたりするのが嫌だったし、外国人そのものが苦手だった。
そんな私が今英語はもとよりフランス人と一緒にいることに、いまだに七不思議としか言いようがないと言っている。私も大いに同感! -
引き連れて
学校の帰りギリギリで用事があるので、迎えに行き車の中で待っていると、車の窓を叩く音。
見ると眞秀以外に何人かのお友達が。
"お母さんの髪型見に来たの"と。
どうやら学校で今うちのお母さん坊主だから見たかったら来る?みたいな誘い方をしたようだ。みんな一様にナイスリアクションを見せてくれた。みんな、可愛いな。 -
ツツジが終われば
アジサイ
-
柳田さん
-
再会
3年ぶりにハワイから帰ってきた小学校からの幼馴染。
もう、日本人じゃないな。
日本は人が多いって言ってます。 -
強いな
真鍋ジャパン。あの、銅メダルの歓喜を思い出す。アメリカに勝っちゃったんだから凄い。
https://u.lin.ee/eQmFpED?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none
-
朝も
見直す。
-
大興奮
いやーもう、未だ興奮冷めやらず。大好きな村田諒太さんの試合はうちで正座して見てましたが、今回は来れたー!!!布袋さんの生演奏でキルビルのテーマと共に井上さん入場の時はもう鳥肌もんでした。帰りの車も聞いて帰ってきた。
井上さんの動きだけは上のビッグスクリーンを一度も見なかった。生身の井上さんをずっと追っていたかった。TKO.ドネアが弱いわけじゃない、井上さんが強すぎるんです!いやー、痺れた!今日はもう寝なくていい! -
もうすぐ
2歳。ちょい、太り気味
-
輝く
7月の歌舞伎座のお稽古始まりました。
眞秀は大詰に出させていただきます。
カッコいい振り付けを楽しそうに習っていました。
帰りの車の中で"僕の役あっという間に終わっちゃうね、もう少し出たかったなー"
おっ!こんな発言今までやってきて初めてだ。我が出てきた。
そこでわたし、
少しの役を輝かせるのがいい役者!主役は輝くことはある意味いっぱい書かれてるから簡単なんだよ。少しの役でも、その役を愛してあげて、台本に書かれてないことをあれやこれや想像していくと、その役が頭の中でどんどん大きくなって、舞台でただ立っていても、その役になりきっていれば輝くんだよ!
初めは眞秀に言っていたつもりがフロントガラスに反射してスカッシュのようにその言葉が私の顔面にふりかかる。私の永遠の課題。役の核を掴む。
バックミラーを覗くと聞いてんだか聞いてないんだか、微妙な顔をしてた。母ちゃんのいつもの演技論が始まったよ、なんて思ってんのかな。いいんだよ、今分からなくても。主役がいるのは脇役のおかげ。脇役がいるのは主役のおかげ。この考えはどこの世界に行っても役立つと思う。どっちも知るからどっちも思いやれる。
密会レストランでご一緒の吉村さんが、"マダムは芝居のことを話す時、物凄い熱で話されますよね。僕お笑いでこんな熱もって話せないですもん"と言ってくださったことがある。そうなのかな。
演劇論で哲明さん(勘三郎さん)と渡辺えりさんが涙流しながら取っ組み合って喧嘩してるのを目の前で見てる私は、芝居でこんなに取っ組み合えるのって側から見ると笑っちゃうんだけど、あまりの熱さに圧倒されて、羨ましいなぁと思ったことを思い出す。
熱くなるっていいな。
でも、来世はもう少し、平穏に暮らしたいな。
来世というものがあるならね。昨日の日本対ブラジル、いい試合でしたねー。あのスター軍団が日本にいると思うとワクワクする。
そして今日は、井上尚弥vsドネア!!! -
一部
それにしても、よくふる雨だねぇ
鬱陶しい季節になってまいりました。
本日眞秀と歌舞伎座一部を観劇。来月眞秀は猿之助さんとご一緒させていただきます。
猪八戒、最後は華やかでお客さまも大喜びでした。
3部、仁左衛門のおじさまが休演され、急遽"ふるあめりかに袖はぬらさじ"を玉三郎のお兄様が。セゾン劇場でお兄様とご一緒させていただいた事が懐かしいです。千秋楽までに是非見に伺いたい。
なんかもうこの髪型で慣れてきちゃって、洋服だとなんの問題も無くなってきたのだけれど、来月の歌舞伎座はどうするかなー。この頭にいつもの着物は合わないと思うけど、まっ、工夫すれば、かつらなくてもいけるかな。かぶる方が恥ずかしくなりそうで。。。 -
応援
いやー疲れた。声が。勝負事になるとついつい熱くなってしまう。
これは母親譲り。私の負けず嫌いも眞秀の負けず嫌いも多分母からの血。
高校時代、私のハンドボールの試合もこっちがもう勘弁して!と思うくらい母からの大声の声援。江東商にボロ負けしててシュンとしてた時も"最後までいい試合しなさい!"とすっごい母ちゃんの声が響いてきたのを今でも思い出す。いまだにあの声は耳に残ってる。初等部の運動会の時も父兄綱引き大会で五年間勝ち続けてきた私たちの代。6年の最後の運動会で母は学年全員に軍手を配り"みなさん力を合わせて頑張りましょう"と。見事6年負け知らずとなった。私も同じようなもんだ。でも応援せずにはいられない。今日はチームに貢献できてよかったね。その流れで友達が泊まりにきて、ローランがチーズフォンデュを作ってくれた。友達チーズフォンデュ初体験。ささやかな祝賀会。
-
お気に入り
眞秀のお気に入り。子供にとってはめちゃイケは知る術もなく。新しい番組として単純にゲラゲラ笑って楽しんでます。そもそもパクって何が悪いんだろう。大問題になるようなパクリはいけませんが
人間そんなに変わるもんじゃなく、ファッションだって一周まわったら又それが新しくなる。今のこの時代コンプライアンスも十分に加味して娯楽番組を作るのは至難の業だと思う。もう少し、見る側も優しくなって、昔のはちゃめちゃを取り戻しましょうよ。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/postseven/entertainment/postseven-1761063?fm=topics -
これ
綺麗なんだけど。
どうやって、掃除したら良いのだろう。 -
待ってたんだからなー
-
同期のさくら
文学座時代一緒だった友達からこんな素敵なプレゼントが。あんがと!
-
会いたい
スマートのマスターがお土産に持たせてくれた井上監督の記事。
剣客商売や鬼平のスピンオフで監督とは長くお付き合いさせていただいた。甘い声、おしゃれ、面白いこと、艶っぽいこと大好き。
嵐山の"いのうえ"という居酒屋さんのフライドポテトが私、大好きで、京都に行くたんびに"忍ちゃん、芋食いにいこか、馬木也も誘って"と言われて連れてって頂いた。監督の話は宝物です。会いたいな。本当に会いたいな。 -
やっぱり
ノアが待ってるから、帰ることにした。墓参りも無事済ませたし。久々に京都の空気が吸えてよかった。
東京育ちだけど、京都生まれ。気に入っている。まだ若い時よく俊藤のおじいちゃんに会いに岡崎に行ったもんだ。おじいちゃんは行くたびに私の母がどれだけすごい女優なのかを私に植え付けた。撮影所に行けば藤純子がいかにすごかったのかを言われ続けた。生まれてから、あんたが男だったらねーとも言われ続けた。私がどうにかなれるんだったら言えばいいじゃんと思った。私は藤純子にはなれましぇーん。私は男にはなれましぇーん。できないことを押し付けられて私の心は煮えたぎりながら過ごしていた。みんな悪気はないのにばんばん言葉を浴びせてくる。でも、これ、全てあっての今の私です。きっと戦いながら一生生きてく人生なのでしょう私は。
メディテーションの先生に言われた言葉で、私の前世は大陸を渡り部族をまとめ上げた騎馬民族の女酋長だったんだと。これ、気に入ってる。 -
ホットオレンジ!
スマート行けた。ホットオレンジ。撮影所近くの空気も吸えたし。井上監督!衣装のまっちゃん!やえちゃん!みんなみんなを思い出す。
スマートのマスターお元気!
寂庵さんにご報告。無事終わることができました。感謝。
-
京都へゴー
寂庵さんに行ってきます。
京都着。たぶん一生忘れないホテルグランヴィア。。。。
毎回着くたんびに思い出す。
寂庵さんに一ヶ月ぶりに訪問。母さんに頼まれた寺嶋家と俊藤家の墓参り。なんか今日墓参りしたい。はかまいりをしたいという衝動。
ローランは眞秀いないし泊まってこいって言うんだけどみんな音打ちとか営業で帰っちゃうからなー。一人で花街豪遊してもなー。
-
トレーニング
久々に、樫木さんに再会。20代から私の体見てもらってるけど、今の髪型が一番いい!しばらくこのままでいてーと。
久々に弾けて踊りまくりました!あーすっきり! -
白い牛のバラッド
イラン映画を見た。イラン映画は宗教色は強いんだけれど、どれを見ても人間そのものがむき出しになって、地味なんだけど、ぐいぐい引き込まれてしまう。湿気を帯びた映画が多くて好きだ。カメラワークもドキドキした。まるで覗き見ているような感覚。
主演の女優さんが特に素晴らしかった。
結末だけが、あまり好みではないけれど、イラン映画を見た〜という、ほどよい?ほどよくないか、倦怠感を味わった。 -
アイラブユー
朝いきなりローランが"i love you"と言ってきた。私が"i love you too"と言うと"you don't have to"
と返ってきた。返答する必要はないし、言われたから返さなきゃいけない言葉じゃないって。
見抜かれてる。その瞬間、確かに心がないまま私はi love youと返した。完璧に見抜かれてる。他人だけどこの人はどこまで私のことを分かっているのだろう。まあ大体i love uと言う風習が日本にはないですからね、なんて、都合のいいように考えながら。
なんてったって、ここ一ヶ月自分の思うままに自由に生きてきた女性を演じてましたから、現実が戻ってきてアレやこれや心配になってきたら"welcome back to reality"と言われた。日々修行だ。 -
散財
今日はいい映画を観て気分が良くなり服に散財しました。髪を切るとなんかファッションも変わってきます。自分へのご褒美だからと言い聞かせて家に帰ると、上には上がいた。ローランも散財してた。一通りいつものファッションショーを見せられる。いっぱいあるからいつもより長い。どんだけ買ったんあんた?
この人にはこの言葉が似合う。よく見つけたね。