column3

ARCHIVES
  1. 感動

    庄司紗矢香さんのバイオリン演奏会を聴きに行ってきました。
    庄司.jpg
    素晴らしい!
    あの小さい体を揺さぶりながら奏でるダイナミックで鮮明な、
    意思のある音に涙が出てきてしまいました。
    生で聴く演奏は、ざわついた心を沈めてくれました。 
  2. 蜩ノ記

    私も少し出演させていただいている「蜩ノ記」を
    母が映画館に観に行ってくれました。
    感動して、素晴らしかったと言ってくれました。
    私は母が出演している小泉監督の「明日への遺言」を見て感動して、
    小泉監督に"どんな役でもいいから使って頂きたい"と願っていたので、
    実現した時は本当に嬉しかったですし、また現場も"これぞ映画!"という現場に
    毎日ワクワクして臨んでいました。
    日本の美が沢山詰まっている極上の映画です。
    参加させていただき本当に幸せでした。
  3. ど~ぞ

    お風呂場に置いていた台本。
    台本.jpg
    Mr.Mが「お仕事の大事な本ど~ぞ」って言いながら持ってきてくれた。
    何か感動したなぁ。
  4. 小田急線で

    ヨガの山田先生が小田急線で見つけたそうです。
    小田急.jpg

  5. 恭子ちゃんに

    書いてもらったハート
    キョウコ2.jpg

  6. 恭子ちゃんより

    恭子ちゃんからMr.Mにお手紙とお菓子のプレゼント。
    キョウコ.jpg
    若い美女に弱いんだよね~Mr.M.
    でも恭子ちゃんを見たあと、何故かずっと自分の胸を触ってる。
    お母さんにないもの見たからかなぁ~。
  7. お疲れ様でした

    高橋大輔選手引退ですか。
    お疲れ様でした。
    怪我と闘い、ハプニングと闘い、それでも四回転ジャンプにこだわり続ける
    髙橋選手の演技に何度涙したかしれません。
    世界最高の美しいステップ。
    日本が誇るスポーツ選手です。
    ありがとうございました。
    高橋選手.jpg
  8. マイナスとプラス

    いや~、連日連夜の撮影で心身ともに疲労していたので、
    中空きにリフレクソロジーに直行!
    長身のイケメンさんがお出迎え。
    まさかな~、この人なわけないよな~と思いつつ、
    案内され、足湯を持ってきてくださったのはやっぱりそのイケメンさん。
    しかも、めちゃめちゃ上手で見事に撃沈。
    今朝は寝る前にMr.Mが起きてきちゃったから、徹夜状態だったのでこの束の間の睡眠はありがたや~。
    こんなに疲れていなかったら、もしかしてドキドキしちゃって
    マッサージに集中できなかったかもな~とバカなことを考えつつ、
    ちょびっと艶っぽくなった私は又、撮影現場に向かうのでした。
  9. Mr.M

    何か私、Mr.Mといるときってこんな顔してるのかぁ。
    Mr.M.jpg

  10. 三ツ星ディナー

    今日はお友だちをお招き。
    三ツ星.jpg
    三ツ星を持っているシェフにうちの料理を食べていただくのは物凄く緊張しましたが。
    美味しいと言っていただきました。
    シェフのアランさん曰く、ホームパーティーのディナーは殆ど招かれないそう。
    そりゃあそうですよね。
    三ツ星シェフにねぇ。
  11. スタジオに来たら

    こんな暖簾が。なんで?なんで?
    暖簾.jpg

  12. 鳥弁だけど

    鮭がうまい。
    おにぎりもお弁当も全部引っくるめてここの鮭がベストな気がする
    鳥弁.jpg

  13. ガハク

    連ドラの美術プロデューサーの高田さんの作品。
    ガハク.jpg
    控え室を作ってくださりその上こんな作品まで張ってくださり、愛を感じるわぁ~愛を。
    少しでも楽しい気持ちにさせたいとか、無言でも頑張って下さいが聞こえるような気がして。
    嬉しいなぁ。人に優しくされると最近弱いの、私。
    こういういかしたセンスの人が組にいてくれると嬉しいね。

  14. 生死の選択

    29才の末期がんの女性が「安楽死を何日に行う」と宣言し話題になっている。
    旦那様の誕生日を一緒に過ごし、皆に看取られながら自分のベッドで死にたいそうだ。

    死の選択。
    人間はこの世に出てきたいとき自ら選択するのだろうか。
    私はMr.Mは、敢えて私達のもとに来ることを選択したのだと思っている。
    今、終活なんて言葉も流行っているけど自分の死をアレンジする人が多くいる。
    安楽死も賛否両論あるだろうけど本人の選択ということになるのだろうか。
    逆に死というものを恐れずに向き合い
    私は十分幸せだったと29才で言えてしまう彼女の精神力に驚いてしまう。
    あっちの世界はどうなのか知るよしもないけれど怖い気持ちは否めない。。。。
  15. 同じ気持ち

    撮影に出掛ける前のほんの束の間。
    保育園から帰ってきたMr.M.
    このまま会わずにいってしまおうか、会っていこうか、
    それにしても話している時間はないし、こんなときどうします?
    私は少しでもお話ししたかったので顔を見ました。
    でもやはり行こうとするとぎゃんなき。
    そりゃそうだよね、私も同じ気持ちだよ。
    でもきみの為に母ちゃん働いてくるよ!
    十分理解してもらえる時間がない場合は
    会わない方がMr.Mにストレスがかからないかなぁ。
    う~ん、どっちだろう。
  16. 撮影のおとも

    おとも.jpg

  17. TBSにて

    TBSにて.jpg

  18. la kagu

    神楽坂に新たなショップができました。
    いろいろな生活雑貨や食べ物など楽しみです。
    今日プレオープンなので行ってきます。

    ローランさんも少し関わらせていただいています。
    la kaguと命名したのは何とローランさんです。

    お店にはローランデザインの扇子も売っているそうです。
    呂のマークの入った扇子が彼デザインのものです。
    その扇子の題名は"PUNK"
  19. 「最強のオンナ」

    朝から住人の方や保育園の先生に
    おもしろかったですと言われて嬉しい。
  20. 一緒に

    skypeにて。クレオは朝ごはん。Mr.Mは夜ご飯。
    一緒に.jpg

  21. ディフェンスありき

    女子バレー駄目ですねぇ。
    ハイブリッド6は機能していませんね、今のところ。
    ザックJAPANもそうでしたが攻撃重視で成功するスポーツってあるんでしょうか。
    中国の卓球には、これでもかって拾われると根負けしてしまうし、
    世界のサッカーチームは絶対的なディフェンス選手がいるわけですし、
    日本バレーも守り抜くのがお家芸だったような。
    ディフェンスは一見地味ですがオフェンスのためのディフェンスですからね。
    芝居も同じです。
    攻めてばかりの演技ではつまりません。
    相手のやり方を見てこちらもやり方を変える。
    スポーツはやっぱり勉強になる
  22. 未来遺産

    10月15日よる9時からTBS にて、
    「テレビ未来遺産 世界が驚く日本の職人」の放送があります。
    その収録に行ってきました。
    私、なんとMCです。まあ、理由がありますが。
    でも加藤浩次さんと桝田アナウンサーがいらしたから
    頼りきってやらせていただきました。
    内容はズバリ面白いです。
    日本にはまだまだ伝統を守り続けるいぶし銀の職人さんたちがたくさんいらっしゃるし、
    その職人さんたちの究め方が何ともかっこよく本当に感動しました。
    必見です。
    バラエティーもプロフェッショナルな独特の仕事なんだということも学びました。
    まだまだ私の知らない世界がいっぱいあるなぁ。
  23. 睨み

    今年から水疱瘡の予防接種は無料になりました。
    「ちくっ!ってして痛いけど、そのあともっと強くなるから頑張ろうね!」と説明。
    それに納得したのか、勇ましく病室に入るMr.M.
    いざ針が刺さると「痛いよ!痛いのよ!」と半べそで先生を睨み付けた。
    終わったあと、「すごいね~。つよかったね~。」と誉めると
    「まろろ、つよかったね~、ぼんぼんぼ~ん」と両手を突き上げ自画自賛。
    逞しいわ。
  24. 判別

    タタヨーコのパパって言った!
    タタ.jpg
    きっと実家にいる間に歌舞伎の先生(母のマネージャー)のおみっちゃんに習ったな。
    此処のところ単語の羅列からセンテンスになってきたから
    ますます話が面白くなってきました。

  25. 国民の

    やりましたねぇ、全日本男子バレー決勝進出!
    いつの間にか監督変わってるし。
    やはり日本人は日本の監督がいいのではないでしょうか?
    優勝目指してまっしぐら。
    昨日のサッカーダメでしたね~。なでしこJAPAN。
    ベストメンバーでないとはいえ、格下のチームには勝たなきゃなぁ。
    まだ試している段階なんでしょうけど、見ていてつまらないのは否めません。
    澤選手の力はやはり凄いなぁ。
    それにしてもフィジカルも精神力も北朝鮮は圧倒的にモチベーションが勝っていました。
    でも負けたくない!!!
    さて、何でもスターが出てくると韓国の人たちは家族にするんですね。
    国民の妹(キム・ヨナ)、国民の弟(北京五輪金メダリストのパク・テハン)
    そしてびっくりしたのが新体操の新星。ソン・ヨンジェ。国民の姪ですって。
    だったら、いとこもいて甥もいて・・・。
    ヨン様も「家族の皆さんこんにちは~」って言ってたしなぁ。
    日本だと"ニッポンのお母さん"と言われた山岡久乃さんしか思い浮かばないなぁ。