
ARCHIVES
-
2010.11.27 映画賞
映画『キャタピラー』で山路ふみ子女優賞をいただき、昨日授賞式がありました。
私は芝居のため、若松監督が式に行ってくださったようです。
ありがとうございます。
伝統のある賞をいただき、自分に励みがつきます。
昨日友達からメールが来て
「マツコデラックスさんの本を読んだら、寺のことが書いてあったよ」って教えてくれました。
まだ私は拝読してないんですが
マツコさんに会ってみたいな。
何とか対談にこぎつけるべくマネージャーさんに頼んでいるのであります。
以前龍馬伝で一緒だった島崎和歌子さんに
「マツコさん紹介して」って頼んでたんだっけ。
さて、今日はいい天気。芝居も残すところ後三回。
大勢のお客さんがきてくださり、毎日疲れながらも幸せです。
朝、気分良くひめちゃんと捨ちゃんとで散歩してると
ひめちゃん一人のおばさんに愛想を振りに近寄っていくと
「わーこの子寺島しのぶさんとCMでてる子ねー」って。
おばさんは全く私には気づかず去っていったのでした。
そんな汚い格好してたかなぁ。 -
2010.11.24 捨ちゃん
昨日から捨ちゃんが
私の足に電車ごっこをして離れません。
去勢してんのにさかりがついてんのかなー。
でも前にトレーニングの先生に聞いたところ
その動作はさかりだけでなく
征服したいとか、自分の方が上だという
動作の表れでもあるそうです。
何日も看病してたから
甘えっこになっちゃったのかなー。
でもまったく立てなかった状態から
後ろ足でこんなに立てるようになると
電車ごっこされても
何だか嬉しいわけです。
そんな私たちを見てローランは
"she is my wife!arrete!(フランス語でやめろ!といういみ)"って。
犬にまで嫉妬して
何だか可笑しかったです。 -
2010.11.24 音羽会
昨日は音羽会(おじいちゃんのときからのご贔屓さん)の
皆が舞台を観に来てくださいました。
まあ、私の赤ん坊の時から知ってるわけですから。
嬉しかったです。 -
2010.11.22 VOGUE
今年度のVOGUEアワードの授賞式が行われました。
受賞者の一人TAOさんと写真を撮りました。
欠席だったクルム伊達選手にお会いできなかったのが、かなり残念。
でも楽しいひとときでした。 -
2010.11.20 たくましく
昨日は渡辺えりさんが舞台を観に来てくださって
その後演出家のまつもっちゃんと銀さんと広岡さんとで、飲みにいきました。
みんなでテネシーウィリアムズ談義。楽しかったなぁ。
今回のカンパニーの女性陣は皆たくましく
言いたいことを言い、感覚が動物的で相当楽しいです。
芝居の内容は毎日ターボエンジン抱えて、くったくたですが
このキャストに救われています。
今日は昼公演の後、主演女優賞をいただいたので
多摩映画祭に行ってきます。 -
2010.11.18 嬉しい日
一昨日は大石継太さん、昨日は遠藤ミチロウさん
今日は窪塚くんと『血は立った』チームが
お芝居を見に来てくれて嬉しい限り。
懐かしいといいながら、今年のことなんだよね、まだ。
今年は舞台の後、もう一つ念願の人物をテレビで
やらせていただくことになり、充実の一年でした。
捨ちゃんは今日はMRIを撮りに、マネージャーの永野さんとすーさんが
東大病院に連れてってくれました。
手術はしなくていいらしいけど、未だ薬を飲む毎日。
早くよくなーれ。
さてさて、今から夜公演を前に楽屋にて一時間の充電に入ります。
二回目はどんな結果になることやら。
なーむー。 -
2010.11.14 すごい
バレーボール、世界三位ですよ。三位。
いやーいやーもうどうしよう。
最高の試合でしたね。
皆すごい。
昨日のブラジル戦もまぐれじゃなかった。
やっぱり強いんだ、日本。
あーー明日は休演だし、遼君は優勝するし。
鳥肌立って、眠れないなこりゃ。 -
2010.11.14 ご褒美
今日は昼一回。
ヘッドスパに行くぞー。これがご褒美。
(極楽気分で最高のスパ。教えたいけどこればっかりは)
あっ、でも昨日もvia busで一目惚れした
ジャンポールのラビットファーの帽子、買っちゃったなぁ。
これもご褒美だね。
さて今日は、あっこちゃんの旦那のアーノーと
ゆみこちゃんの旦那のローランとゴルフデビューのクラウディオと
うちのローランでレーサムゴルフに行っています。
フランス人のゴルフはtake it easy.
クレームがこないようにちゃんと回るんだぞ!
アーノーとゆみこ旦那のローランはうまいから
ちゃんと二人の面倒見てくれることでしょう。
ヘッドスパは嬉しいんだけど、今日の石川遼君は目が離せないし。
どうしよう。
スパやってもらいながら見たいなぁ。
がんばって下さい。
捨ちゃん回復の兆し。
まずは一安心。
福山さんからbest albumを頂きました。
どこかで耳にしている曲が、こんなに福山さんの歌だったとは。
しかも作詞ですよ。
実生活が充実してないと、あんなに次から次へと曲書けないですよね。
凄いなぁー。
こーいが走り出したらー、きーみがとまらないー。 -
2010.11.14 悔しい
はー悔しい。女子バレー。
二セットリードしたときはもしや!と思ったのですが、負けてしまいました。
本当に悔しいんですけど。
今日のアメリカには勝って欲しいんです、なんとか。
アメリカも強いからなー。
舞台初日が開き、体が疲れ切ってます。
体中が痛い。 -
2010.11.10 手術?
ここ何日か、捨助の歩き方が変で病院に行ったところ
大学病院でMRIを撮り、手術になるかもと言われてしまいました。
昨日初日が開き、ほっとしたのもつかの間
今は捨助のことで頭がいっぱいです。
可哀想。
まだ若いから手術うまく行くといいけど。
-
2010.11.8 病院へ
二日前は姫が階段でつまずき、病院に連れて行き
今日は朝から捨助が、一年前に勃発した背中の筋肉痛が再発
またレーザー治療へ。
明日の朝もつれてかなきゃ。
舞台初日だっつーのに。
でも心配です。
ヘルニアとかじゃなかったから、一安心ですけど。 -
2010.11.7 センスとタイミング
間もなく初日だっつーのにちょー鼻づまりの私。
パニクってるとローランは
"今度の舞台は南部のアメリカの話でしょ?
南部のアメリカ人は皆鼻にかかった喋りをするから
役にぴったりだよ。
しのぶはいつも憑依するからきっとなりきってるんだよ"って
気が利いてんだか、フォローしてくれてんだか
わかんないけど、そんなことを言ってくれた。
思い込みが激しいから、きっとローランなりの
ジョークをいってくれたんだろうな。
持つべきものは夫なり。
言うタイミングもしゃべり方もばっちりだった。
ものの言い方とタイミングは本当にセンスな気がする。 -
2010.11.3 韓国
最近、韓国の勢いが止まりませんねぇ。
ゴルフだって男子も女子も絶対上位に韓国人がいますね。
遼君危なし。
でもこないだの猛追を見てると今年もやってくれそう。
そして女子バレーも。
バレー大国・中国を下しちゃったんですから。
あの韓国のエース凄いですよね。
サッカーだって負けるなぁー。
頑張れ日本!
最近の韓国映画もまたまた勢いを持ち直し、頑張れ日本。
初日がもうすぐだっていうのに鼻が詰まって死にそう。
明日は病院に行かねば。
ローランも明日帰ってきちゃうし。
帰ってきちゃうはないか。嬉しいですよ、もちろん。
一番がっかりするのは私を独り占めしていた捨助かな。
こんなブログを書いてるうちに日本が二点差に。
私が気を送らねば。がんばれ日本! -
2010.11.1 shooting
Leslieとのshooting.めっさ楽しかったっす。
写真はどれもドラマティックで仕上がりがかなり楽しみです。
スタイリストの北村道子さんの話はおもしろかったなぁ。
私ももっと勉強しなきゃ。
make upのRyotaさんとphotoのLeslieさん。 -
2010.10.31 ツワモノ
いよいよ11月9日から新国立劇場にて
「やけたトタン屋根の上の猫」が始まります。
まあなんていうか、本も面白いし、なんといっても役者さんが強者ぞろいで
毎日刺激的です。
無敵のビックダディーには木場勝己さん
強烈なビックママは銀粉蝶さん、反則技炸裂の広岡由里子さん
そして私の旦那には無限の遊び心の北村有起哉君。
兎に角凄いですから。時間があったら観に来て下さいませ。
-
2010.10.28 疲労困憊
寝ても寝ても寝たりない毎日。
昨日で最後の医介輔の撮影が終わり(堺さんと一緒に81才の特殊メイクでクランクアップ!この写真見せたいなぁー。)、
その後稽古場に直行。体力はかなりmaxに疲労しております。
ウィメンズクリニックの小杉先生にサプリを送ってもらい、レッドブルを飲み
DHCの化粧水パックで肌に気合いを入れ、毎日臨んでいるわけです。
はー疲れてるなぁ。
ローランがフランスに行ってる今、独身生活を満喫したい今日この頃なのですが
そんな余裕0でございます。持つべきものは二匹のわんころ。
いつでも温かく迎えてくれます。
でも初日は刻々と迫ってくるし。
けいこ不足を〜幕は待たない 恋はいつでも夢芝居。
でも休みた〜い。
私に強靱な体力を下さい。
-
2010.10.23 イケメン文化
最近頻繁に聞かれる"イケメン"という言葉。
あんまりどこでもかしこでもイケメンイケメンて聞くと、
まるでイケメンに生まれてこなかったから 駄目みたいな扱いのいまや日本。
今や完璧な差別用語ですよ。
もちろん私だって福山さんや堺さんを間近で見て"きれいな顔だなぁー"って見とれることはありますよ。
美男美女に生まれてくると生涯をかけて何百万得するって聞いたこともありますよ。
美人は三日であきるけどブスは三日ですぐ慣れるって援護射撃の言葉もありますねぇー。
兎に角、最近イケメンつー言葉がみょーに耳障りなのであります。
おとこーは顔じゃないよハートさ、おんなーは顔じゃないよのりだよー。って歌もありましたねぇ。
人間中身が大事大事。
中身が充実すると顔が自信に満ちあふれ魅力あふれる顔に自然となってくるんじゃないでしょうか。
ソフィアローレンも言ってました。
「皆は私を美女とか豊満な胸とかたたえるけどこれはほんの私の美しさの一部分なのよ」って。
これだけ自信にあふれた中身の濃い人生を送りたいものです。 -
2010.10.21 フランスって...
只今フランスストライキ真っ最中。
定年の年を60才から62才にしろという 国を挙げてのストライキ。
マルセイユではゴミ収集車がストに入り、街中ゴミの山。
港も閉めてしまい、 海にはオイルを積んだタンカーが
そこかしこに彷徨っている。
何故か高校もストで 昼から高校生が町にたむろしてるそうです。
フランスから来る飛行機も空港が閉まったり
オイル不足で便が出ないことも。
フランス人って不思議。
いつもは個々をすごく尊重し一人一人がものすごく自己主張があるけど
ストライキになると突然の団結力を見せる。
なんなんだぁ。
ローランはただ暇なだけだって あきれてはりますけど。
どうなることやら。 -
2010.10.19 CDプレイヤー
明日から怒濤の一週間。
稽古とぬって「最後の医介補」の撮影に入ります。
知恵熱の出る中、沖縄の方言を勉強するため、
LABIにCDプレイヤーを買いに。
売場を聞いていったところ、
そこにはSONYのCDプレイヤーがぽつねんと。
しかも最後の一個。
今やipodに完璧に占領され、なんだか寂しく
ひっそりとぶら下がってました。
もちろん、最後の一個かもしれないプレイヤーちゃんは、私の元に。
アナログな私の元へおいで。
私は、未だにパソコンやんないし。
クリック一つ出来ず、ローランに爆笑されてるし。
でもいいんだーい。
パソコンなんてなかったんだから。
昔は文(ふみ)ですよ、文。
携帯電話だってなかったんだから。
古田新太さんは、未だに携帯持ってないのかなぁ。
私がそうしたら、皆ぶちきれるだろうなぁ。
でもはっきり言って、今そんな気持ち。
誰にも干渉されず、マーガレットとハナさんの台詞に浸ってたい。
頭が、、、ぱんぱん。 -
2010.10.17 野口和美さん
私、完璧ファンです。凄いから。 -
2010.10.17 星の王子様
見てきましたよー。
梁山泊の星の王子様!
最高!ブラボー!何でもあり!出たい!出たい!
蘭さんとも久々に再会したし。
隣の席は、寺山修司夫人の九條さんだったし。
またまたお腹いっぱい。
金さんごちそうさまぁ。 -
2010.10.17 リラックス
昨日はヘッドスパに行き、リラーックス。
もう頭から首にかけて、かちこちで
大変なことになっているのです。
舞台の稽古は最高だけど、疲れる。最高だけど!
夜は、TIFFANY社長のステファンのお家でバーベキュー。
たくさんのフランス人に囲まれ。
今月になってから、フランス語を休んでるんで、
忘れてしまってるう。でもしょうがないか。
あれもこれもやりたくたって、私の体は一つしかないから。
欲張らず、自分の今出来ることだけやろう。 -
2010.10.15 夜景
空中に浮いてるみたいな夜景ですよー。 -
2010.10.15 MADO
今日は、明日から稽古が二連休ということもあり
ローランと六本木ヒルズのMADOラウンジへ。
MADOラウンジみなさん知ってますか?
森ビルディングの52Fにあるんです。
1500円払っても、美術館観賞と
この展望ラウンジがあれば最高っすよ!
今日は、ローランの友達のGAKUさんが
プロデュースした虫を聴くシリーズ。
映像とともに虫の音を入れたマルチメディア。
いやー、何だかお酒がぐわんぐわん脳に回ってきて。
心地いいひととき。
稽古も佳境。
息抜きも大切ざんす! -
2010.10.15 イタリア大使館
昨日は、稽古の前にソフィアローレンと対談。
全身赤に身を包み、ソフィアさんは現れました。
まあ兎に角、至近距離20cmくらいでお話したので、
どこを見ていいのか分かりませんでした。
それから夜は、イタリア大使館にて、
ソフィアさんの受賞を祝う晩餐会。
笛方の藤田六郎兵衛さんと、書道家の海老原露巌さんのパフォーマンス。
そして食事の席は、イタリア式で、ゲストをみんなミックスして座りました。
SOPHIAは隣の隣。
隣は海老原さんと彫刻家の安田侃さん。
パフォーマンスした後の海老原さんは、席についてもまだ汗だく。
書を書いた後は、しばらく神経が立っていて静まらないのだそうです。
何よりもおもしろかったのが、安田さんのお話。
安田さんは、イタリアに40年近くいらっしゃるので、
話はイタリア人の話に。
その中でも、特におもしろかったのは、
絶対謝らないイタリア人文化。
とにかくイタリア人は謝らないそうです。
子供だって、小さいときから謝らないそうです。
車の事故にしたって、どっちが悪いとかいうことではなく、
先に車から出て行って文句言った方が勝ちだそうです。
そんなことってありますか?
あるおばあちゃんが、一通を逆走して、
お巡りさんに注意された時、おばあちゃんは車から出て行き
「いつから一通になったんだ!」って怒ったそうです。
もちろんそれで、警察も折れるらしいんです。
そんな話って。なんか最高でしょう!
八割はそうなんですって。
日本人はすぐ謝っちゃうんだから。
すぐ引いちゃうんだから。
尖閣諸島問題だって同じことですよ。
中国に先に車から降りられちゃったってことですよ。
中国だって分かってますよ。非があるってことは。
でもそこを敢えて先手必勝しちゃうんですって。
強い日本になりましょうよ!