column3

ARCHIVES
  1. 2010.6.19 鶴亀

    沖縄の桜坂劇場の前の鶴亀食堂。
    おばあが作ったそーきーそばは、
    濃いめの味で、美味しかったさぁー。
    旦那さんの名前が亀さんで、
    おばあが鶴さんなんですって。

    3.jpg

  2. 2010.6.19 沖縄プレミア

    沖縄にてジャパンプレミア。
    沖縄は、梅雨が明けたような快晴であります。
    沖縄のお客様、みんな涙を拭ってらっしゃいました。
    そして、こういう映画を作ってくれてありがとうとも言って下さいました。
    感無量です。
    若松監督、大西君と三人でサイン会をやりました。

    4.jpg

  3. 2010.6.19 沖縄

    ひぇーフランス大苦戦なんですけど。
    このままでは先がないかも。
    さてさて、いよいよ沖縄の桜坂劇場から「catapiller」の歴史が始まります。
    昨日は前夜祭で、若松監督、大西君、
    そして桜坂劇場を支えている、中江裕司監督と
    "しむ"という居酒屋に行きました。
    本当に全部が全部、味付けが程良く、こんなにおいしい沖縄料理は
    はっきりいって食べたことはないです。
    「catapiller」が良いスタートを切れますように。
    今日は、飛行機に乗ったと同時に、
    日本対オランダ戦が始まるので、何だかちょっと悔しいのですが。
    はてさて、どんな結果になるのやら。
  4. 2010.6.17 キュウリ

    昨日、いや一昨日辺りから、やたらにキュウリ食べたい病 。
    キュウリイコールそうめん、イコール夏みたいな。
    スーパーに行っても、そうめんつながりの野菜たちが
    ここぞとばかりに店頭に。
    この、じっとりじめじめの昨今、
    私の体が欲するのも、自然の流れなのでしょう。
    今日は、キュウリを切って塩もみして、みょうが、しそ、梅の果肉を入れ、
    ごま油とみりんで味付け。
    最後にすりゴマと鰹節をかけてと。
    キュウリまるまる二本平らげました。
    こういう、さっと作れて、美味しいと得した気分になるのです。

    5.jpg

  5. 2010.6.16 5LDK

    今日は「5LDK」という番組を収録してきました。(8/5放送)
    TOKIOの皆さんは、ほぼ同年代なので
    楽しくおしゃべりすることが出来ました。
    普段、全くと言っていいほどテレビを見なくなってしまった私なので、
    逆に現場にフツーにいれて楽しかったです。
    「詰め屋」のコーナーでは、国分さんがめちゃくちゃ美味しそうに食べるので、
    全部食べたくなりました。
    ジャニーズの方達とお仕事をさせていただくと、
    いつも清々しい気持ちになります。
    ありがとうございました。
    そして放送お楽しみにぃ。
  6. 2010.6.15 キャンペーン

    いよいよ今日でございますね。
    日本対カメルーン。
    どんな試合となるのでしょうか。

    さてさて今日は、若松監督と新潟に行ってきました。
    「キャタピラー」の上映です。
    評判は上々でございました。良かった。
    18日には、いよいよ沖縄での公開初日。
    そして名古屋、大阪。
    フランスも行ってきまーす。
  7. 2010.6.14 ダブルロゴン

    今日は、ゆみこちゃんと差しでゴルフに行きました。
    二人のレベルが同じくらいなので、ペースが合います。
    そして、それぞれの旦那様といえば、
    ゆみこちゃんの旦那のローランは、愛娘マノンのベビーシッター。
    うちのローランは、ゴルフ後ゆみこちゃんたち家族が家に来るため
    バーベキューを用意。
    しかも、ガスパッチョも作って、サラダも作って、美味しそう。
    二人がのんきにゴルフに行けるのも、
    あなた方のおかげです。ありがとう。
    聞いたら、今日はあきこちゃんも外出で、
    旦那様のアーノーが、ハナエのベビーシッターだそう。
    我らがフランス人の旦那様たちは、なかなか素晴らしいのです。
  8. 2010.6.11 謎

    なんだこれ?
    捨助の股についた謎の青インク。
    どこでつけたんだぁ?
    しかも落ちないし。

    6.jpg

  9. 2010.6.10 A-studio

    今日は「A-studio」の収録がありました。
    久しぶりに鶴瓶さんとIMARUちゃんに
    お会いできて嬉しかったです。
    放送は6月25日です。是非ご覧くらさいませぇー。
    「トップランナー」も6月19日放送になります。
  10. 2010.6.6 何だかんだ

    あっという間に六月です。
    いよいよ映画「キャタピラー」が18日の沖縄を皮切りに、順次公開していきます。
    私も8月14日の東京の舞台挨拶まで、
    沖縄、新潟、名古屋、大阪、札幌、岡山、広島などなどなど。
    津々浦々へ行く予定です。
    日本人として、是非観ていただきたい作品です。
  11. 2010.6.2 ショック

    有田町で、ローランのお母さんに”母の日”として陶器を送ったのですが、
    着いたら割れてたそうなのです。
    あーショック。
  12. 2010.5.31 トレーニング

    ひやー絞られました、今日は。
    トレーナーの美尻魔女こと(こないだ、たまたまテレビをつけたら、
    「スッキリ」で美尻魔女って言われていたので)
    樫木さんのしごき。
    っていうか、私がなかなか行かなかったのが悪かったんですけどね。
    すっかりゆったりして、ストレスレスな体は、
    どうやら緩みきっていたようで、びしばしと体に刺激を入れました。
    一時間のトレーニングなんだけど、
    何だか背が五センチくらい伸びた感覚。
    いけませんね、ちゃんと刺激しないと、たまには。
    40うんさいの樫木さんのプロポーション、すんばらしいですから。
    だめだぁー。重力に逆らってこう!
  13. 2010.5.31 徒然

    「かいじゅうたちのいるところ」懐かしかった。
    ちっちゃい時にいつも読んでもらってた。
    あの本、どこにいっちゃったかな。
    泣いたし笑ったし、子供って自由だな。
    私も比較的自由だけど。
    童心忘れるべからず!
    さてさて、今日は埼玉へ行き「ムサシ」を観てきました。
    蜷川さんにも久々の対面も出来たし。
    内容のある話を楽屋でしたのでした。
    ということで、蜷川さんとは又、近々出来そう。かな?
    さてさてムサシですが。
    ごめんなさい、私、加代ちゃん(白石加代子さん)の
    魔術にまんまとかかってしまい、
    そこから目が離せなくなってしまいました。
    あの芝居は、誰にも真似出来ません。国宝級です!
    以前「常陸坊海尊」と「グリークス」で、
    「常陸坊海尊」は、山奥に住む巫女の親子を
    「グリークス」では、憎み合う母子をやらせて頂きました。
    いやー、でも加代ちゃんの凄さは、一緒にお芝居やってる時より
    客席からの方が断然迫力があるのです。
    圧倒されちゃって、今日は蛸踊りのnightmareを見そうです。
    はぁー。御馳走様でした。
    と書いてる矢先にサッカーのイングランド対日本。
    今日は忙しいなぁ。
    体の大きさが全然違うんですけど。
    やっぱり肉食にはかなわないよなー。
    ローランが寝返りをうって、肘が顔にちょっと当たっただけで
    私、鼻血出しちゃうんですから。
    頑張れ日本!
  14. 2010.5.27 最近見たもの

    「イングロリアス バスターズ」タランティーノと
    ブラピが組んだナチスを殺す殺し屋たちの話。
    殺す方も殺される方もどっちもえぐいコミカルさなので、
    どっちに荷担することなく絶妙のバランスでした。
    でも本当にどうしたユダヤ人というだけで、
    ヒットラーの一言だけで、
    彼らは殺されなくてはいけなかったんだろう。
    「さくらんぼ」久々に中国映画を見ました。
    最初に「初恋のきた道」や「変面」を見たときの感覚に似てました。
    最後に温かい素朴な涙が流れました。
    中国映画はこっちもあって、「LOVERS」や
    「グリーン・ディスティニー」のような映画もある。
    幅広いなぁ。
    舞台「裏切りの街」
    舞台なのに一本の映画を見てしまったようなそんな感じでした。
    凄いシュールな昼ドラを見ているようでした。
    何と説明したらいいのかわからないのですが、
    私にとって新鮮な演劇でした。
  15. 2010.5.27 到着

    やってきました。
    有田町からはるばる。
    今日は、風通しの良いところで
    東京の空気を吸わせてあげよう。
    ここが君たちの新居だよ。

    1.jpg

  16. 2010.5.26 救助

    公園脇の道を車で走っていた時のこと。
    道端に何だか黒い物体が。
    すかさず車を停めて見たところ、おーきな亀!
    しかも、すぐ隣の公園から歩いてきたらしく、まだ体が濡れている。
    でもなー、ここは道路のほぼ真ん中だし、
    轢かれるよりいいかなと思って、その亀さん持って
    公園に向けて方向転換させて去りました。
    どうしたかなー。
    せっかくここまで歩いたのに、迷惑な奴!
    とかって思ってるかも。
    でも轢かれるより絶対いいよね。
    うん、絶対いい。
    動物を助けると、いつも芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を思い出す。
  17. 2010.5.24 カンヌ映画祭

    朝からローランの叫びで目を覚ましました。
    今年はローランの暮らしたマルセイユが
    サッカーのチャンピオンになり、
    生まれたトゥルーズが
    ラグビーのチャンピオンになり、
    朝から叫び声を聞くことが多かったのですが、
    今日は、ローランの知り合いの監督の
    アピチャッポン・ウィーラセタクンが
    パルムドールを獲ったので、またまた大騒ぎ。
    他には、ハビエル・バルデムが男優賞
    ジュリエット・ビノシュが女優賞、
    何といってもこの間、フランス映画祭の時に
    パーティーで会うことができた
    マチュー・アマルリックの映画が
    ベストミザンセーヌ賞とそうそうたるメンバーです。
    カンヌ映画祭。行ってみたいなぁ。
  18. 2010.5.23 TRESOR

    それにしてもよく降る雨だねぇ。
    さてさてすっかり客観的に一視聴者として
    「龍馬伝」を見ている私。
    自分の出番が少ないと、恥ずかしくないから見られるのです。
    武市さんと冨さんのシーン良かったですね。
    冨という人の強さ、優しさ、勇ましさ。
    じんと来ました。
    さてさて今日は「trezor」という
    フランスコメディーを見ました。
    一匹の子犬(家の捨ちゃんと一緒の白いブルドック)を
    買ってきた時から物語は始まります。
    旦那は、奥さんが欲しかった犬を買ったのですが、
    奥さんの愛情は、あっという間に犬に集中。
    喧嘩が絶えなくなり、ついにトレゾを連れて出て行ってしまいます。
    まあそこはフレンチコメディー、
    最後はハッピーエンドで終わるのですが、ちょっと家と似てるかも。
    私も猫可愛がりするし、ローランは、いつもそんなラブラブな私達を
    横目でにらんでる時があるのです。
    だってしょうがないじゃん、可愛いんだから。


    2.jpg

  19. 2010.5.23 スポーツ選手

    おめでとうございます魁皇関!
    1000勝という並々ならぬ大記録、
    同じ37才として、恐れながら凄く嬉しいです。
    もう少し盛り上がる試合が見たかったですけど、
    まるで優勝をしたような客席の盛り上がり。
    人気があるんですね
    でも、人気だけじゃだめですよね体力、気力、実力がないと。
    本当に頭が下がります。私も頑張るぞ!
    余談ですが、やっぱり北の富士さんの解説は面白いなぁ。
    そして今日は、不動裕理さんも優勝したし。
    なんだか、男の人のギャラリーを引き連れ、
    おしゃれできらきらしている女子プロが多くなってくる中、
    私は不動さんの様に、地道で地味にゴルフだけに邁進している彼女の姿は
    とても好感が持てて、私は好きです。
    友達に聞いたんですけど、美男美女に生まれると
    それ以外の人より、生涯で数億円得するんですって。
    だから実力も持っていて、好感度があって、
    若くて、顔も美男子な石川遼君は、どんだけ儲かっちゃうんでしょうか?
    いやらしい話になってすみません。
    でもいつも思うんですけど、こういう人間を世に送り出そうと決めるのは
    やっぱり神様なのかなー。

  20. 2010.5.21 有田町

    有田町の窯処におりまする。
    いやー、素敵な食器に目を奪われ
    スタイリストのなっちゃん始め、かおりんに私、
    有田焼きのおっとな買いだーい!
    でも本当に可愛いんです。
    我が家へやってきたら、速攻写真撮りますんで。
    この器にはこれを乗っけようかなーとか、
    今からわくわくしておりますの。
    中でも当箱!
    めちゃくちゃ可愛いんです。
    寿といういろんな種類の漢字が付いていて、
    ふたの裏にも。
    さらに底にも。
    保名のご主人ありがとうございました! "
  21. 2010.5.19 舞台

    青山円形劇場に「甘え」という
    小池栄子さんが主演の舞台を観に行ってきました。
    本谷さんの書くせりふは、何とも人の内面の筋を
    刺激するというか。
    何度も、突発的に押さえようのない吹き出しをしてしまいました。
    映画「接吻」もそうでしたが、
    小池さんが狂った役やるのって、めちゃめちゃ良いんですよ。
    相当良かったです。
    今年の秋に、何年か振りに共演する
    広岡由里子さんの怪演も忘れてはなりません。
    刺激を受けて帰ってきました。
    「母なる証明」を観た後の、
    どんよりした気持ちに似てるなぁ。
  22. 2010.5.19 プレス試写

    初めての「キャタピラー」のプレス試写が行われました。
    家の母も行ってくれたので、
    感想がかなり気になっていたのですが、
    感動したというメールを送ってくれました。
    とっても嬉しかったです。
    他のプレスの人たちはというと、無言で帰られたようです。
    うーん、感想が気になるー。
  23. 2010.5.16 トップランナー

    昨日は「アリスインワンダーランド」を観て来ました。
    うーん、3Dじゃなくていいんじゃないかなー。
    何でもかんでも3Dの必要性があるのかなー(アバターは別格)。
    と思った今日この頃。
    さて今日は、六月放送のNHK「トップランナー」の
    収録に行って参りました。
    箭内道彦さんと田中麗奈さんと楽しくおしゃべりしてきました。
    サプライズがあったりと、なかなか面白かったです。
    そして今日はなんといっても、ラストゥール・ハナエの
    二歳の誕生日でした。おめでとう!
    一歳の誕生日が、ついこの間だった気がしたのに。
    ローランと私からは、赤い一人掛けのイスをプレゼント。
    「ハナエ、いつ、いつ、ろろ、しのー
    (訳すと多分、ハナエのイス、イス、ロロとしのがくれた)」って
    ハナエ語を喋ってました。
    久々にフレンチコミティーの会合で、楽しかったあー。
    夜は「龍馬伝」を見ました。
    先週の福山さんと南朋ちゃんの絡みしかり、
    今日の宮迫さんの力演といい、凄い引きつけられました。
    お兄ちゃんの杉本哲太さんが、江戸に行って
    まさかあんなことをやっていたとは。
    何だか可笑しかったです。
    そしてこれから以蔵さんや武市さんが、
    どんどん追い込まれていくのです。
    来週の奥貫さんと南朋ちゃんのシーンがどうなったか楽しみです。
    いいシーンなんですよ、これが!
  24. 2010.5.15 kaikaikiki

    kaikaikiki ギャラリーに行き、Friedrich Kunathという
    ドイツ人のアーティストの作品を見てきました。
    どれも色使いがとても素敵で、じっと見入ってしまいました。
    今回のコンセプトは"i used to be darker but then
    i got lighter ane then i got dark again."
    絵一つ一つに幸せと不幸せ、陰と陽、明と暗が描かれている。
    幸せなときには、幸せだとは気づかず、
    何か失ったときに幸せだったと気づく。
    とてもわかりやすいテーマだったので、見ていて入り込めたのかもしれない。
    そしてアーティストを囲んで、村上隆さんが食事会を開いて、
    それに私達も便乗させていただきました。
    村上さんのオフィスも素晴らしかったです。
    貴重な体験をさせていただきました。
    白い紙の上に、一から作り上げたり書き上げたりする。
    作詞作曲もそうか。
    女優は台本があるしなぁ。
    作家さんだったり、アーティストだったり
    シンガーソングライターさんだったり。凄いな。
  25. 2010.5.14 パーティー

    昨日の夜は、銀座のBVLGARIのパーティーに行ってきました。
    ANISH KAPOURという、インド人のアーティストが、
    コラボレーションで素敵な指輪を作ったのです。
    会場も、銀の風船が天井から壁から全部覆われていて、
    異空間の中での展示が、とても効果的でした。
    夏には、ローランがBVLGARIさんとパーティーをやるらしく、
    今から楽しみです。
    ローランは、突然とんでもない発想をするので、
    たまに脳みそをかち割ってみたくなります。
    京都のお茶屋さんを借り切っての
    アートエキシビション(障子に写る絵など)、
    野外の炬燵、実際握っている、すし職人を影絵にするとか、、、
    日本人が、気づくと忘れそうなものを、
    ローランはいつもピックアップするのです。
    日本人より日本人かも。
    今日は、KAIKAIKIKIのエキシビションに行ってきます。
    夜は、村上隆さんとお食事。
    なんだか楽しそうです。
    天気もいいし、やることがいっぱいあるけど、
    何だかやる気が出てくるなぁー