column3

ARCHIVES
  1. 感覚

    昨日はカツラがどうにも痛くて舞台中吐きそうになったよう。髪も伸びてきたから少しずつキツくなってきてるのかもしれない、私は仕事で見られなかったのだけれどローランが見ていて苦しそうだと報告が来た。ローランに電話をして"カツラ改善できたのかなーー?で、パフォーマンスはどうだった?苦しそうなのお客様にはバレてなかった?"と聞くと"君はどうかしてる。まずは眞秀の痛みを心配するのが先だろ!"はっとした。そうだよね。本当にそうだ。役者になるといろんなことが麻痺してきてしまう。骨が折れようが親が死のうが舞台があればそこに臨む。そんな時代は、歯を食いしばり我慢しろーという昭和の時代はもう終わりなのか。まずは痛かったのによくがんばったねと労うのが正解だ。眞秀が仕事をするとローランが母親になり私が父親みたいになる。
    褒める。信じる。見守る。促す。
    つべこべ言わない。
    これ、なかなかできない。母親修行

  2. フランステレビジョンCM

  3. センス

  4. 最近

    よく笑うノア。でも悪戯すぎて絶賛トレーニング中


    悪戯好きはこちらも一緒。菊史郎さんに教えていただきながら、いつの間にか独自の大駱駝館のようになっていく。


    そんな二人の遊びは乱暴そのもの。喧嘩しても更に寄っていく。


     

  5. 有難う

    松竹カレンダーやポスター撮りでもお世話になっている加藤孝さんに頂いた写真。早速、どこに飾ろうかな〜

  6. 土蜘

    コクーンに早めに着いたので
    これを見てきました。眞秀と見るのはなかなか楽しかった。父の土蜘の版画を見つけ"買って"とねだる眞秀。いやー今から芝居見るし、かってと言われてはいよと買えるものでもない。


    さて、父はどこでしょう。特徴掴んでらっしゃる。
    コクーンでやっている古代エジプト展は休館か。

  7. コクーン歌舞伎

    いやー素晴らしかった!眞秀と夜の部を観劇。私は哲明さんバージョンしか見ていなかったので久しぶりの夏祭り。
    哲明さんが築き上げたものを見事に伝承そして、勘九郎さんバージョンを見事に作り上げていて感動してしまいました。眞秀も笹野さんとのくだりはゲラゲラ笑って見てました。
    勘九郎さんが"歌舞伎座の土蜘の太刀持ちやってる寺嶋眞秀が評判いいから芝居でも見に行こかー"なんてアドリブ言ってくださって。有難う御座いました。
    お芝居を見ていい時間を過ごす。雅行ちゃんの団七を見て哲明さんを思い出す。会いたい。

  8. 対策

    ギリギリまで、フェイスガード

  9. いっちょまえ

    2日目を見終わりなんやかや私が感想を述べると"2日目はねーなーんか、いつも初日より上手くいかないんだよねー"って。2日目落ちという言葉があるからね。初日の極度な緊張から解き放たれるからね。わかるよその気持ち。でも、一生懸命やろうてしてることには変わりはないから。それがなまものだからと説明する。
    ローランが"舞台で寝てたでしょと"言ったら"舞台の上で寝られるわけないでしょ、あれは、しーばーい!"とか言ってる。
     

  10. 2日目

    頑張ってつけてます、もっと、できる!

  11. 今日も

    いざ出陣!
    松緑さんの土蜘蛛の目力はとっても怖いらしいです。楽屋ではとても優しくしてくださっているのに、舞台でガラッと変わるからびっくりしてしまうと。

  12. 無事初日

    開きました!眞秀、緊張したようです。
    撮影の間に私も見ることができました。お客様の拍手が心に沁みました。
    さあ、今日が第一歩。千秋楽まで登ってこ!

  13. same

    最近連日撮影でノアをほったらかしてたら、悪さが止まらない。私の万年筆のインクのスペアをリビングでぐちゃぐちゃに噛みちぎり、テレビ前のカーペットはインクだらけ、ノアの顔も口も真っ青でザ・グレート・カブキみたいになっていた。
    替えのカーペットを地下から持ってこようと行ったら、ない!私気に入ってたやつなのにない!ローランに聞くと"my office"とシャーシャーと言うんで"私が買ったんだから今度はローランが買ってよ!"とプリプリしながら私は新しいカーペットを探す。しばらくしていいのを見つけ"これ買って!"と言うと"何で俺が選んじゃいけない?"とまた言ってくるんで近くに行って"これを買ってーーー!"と見せに行くと、なんと、ローランも全く同じカーペットを選んでいた。ゾゾゾっーとした。しかも同じ色を選んでる。ロマンチックなローランは"what a fate"と言って涙ぐんだりしてる。誕生日が同じ私たちはこんなことがよくある。エレベーターで行き違ったり、電話かける時間が一緒でお互い話し中になったり、買い物行くタイミングも一緒で大体同じもの買うから全部2倍になってしまう。
    でも、今日のはかなりびっくりした。大量に選択肢がある中の一つだったから。二人で子供の名前を決める時、いっせーのーせで言いあった。せーので私は"まほろ"せーのでローランは"まろ"と言った。あれ以来に今日の出来事はびっくりした。いるんですよねー、ローランに限らず、、なーんかチャンネルがあってる人。引き寄せられてるのか引き寄せてるのか。
    こないだ瞑想に行ったら、私は前は大陸を渡り歩いた騎馬民族の女酋長で、遠いとこでも敵をかぎ分け風を読み天才的な感を用いて瞬時に決断して動いていて、背中に矢が刺さる致命傷を負ったけど自分で引き抜いて生き延びたらしい。どこまでほんとかわからないけど、カッコいい話だから信じておく。縁は異なもの味なもの。

  14. 土蜘蛛

    本日は舞台にて総ざらい。かつらと顔もして衣装もつけて臨みました。ご一緒させていただく猿之助さんから"逃走中見たよー"と、言われたそうです。

    ここ何日か私の撮影も山場でしたので今日の撮休は回復日としたかったのが本音ですが眞秀も頑張っているので私も頑張らねば。

    でも今日は朝ちょっといいことあったから頑張れました!

    12日から28日と短い期間になりましたが千秋楽まで無事終われますように。。。。

  15. どういう意味だ?

  16. 12日から

    12日から歌舞伎座が初日を迎えることになりました。本日は役者さん揃ってのお稽古。
    明日は舞台稽古。私は撮影でなかなか見ることができませんが、時間が空いたら必ず見たいとおもっています。

  17. だめ

    池江選手にオリンピック中止を呼びかけるメールなんてナンセンスです。喜ばれるべきオリンピックが政府の曖昧さによりアンチオリンピックになってしまったら、アスリートの方達は犠牲者です。すべてのことにあいまいでこの曖昧になんとか折り合いを付けてる日本国民は本当に凄いのです。ローランはいつもフランス人だったらこんなことは国民が絶対許せないし政治家に対して大暴動が起きると言っています。
    なんとしてもやるといってるバッハさんが来日中止というのは大きな意味があるのではないのでしょうか?あんまりオリンピックオリンピック言ってたら本当日本の今まさに苦しんでらっしゃる方々、それを助けようと身を削っている方々がダマっているとは思えません。

  18. 逃走中

    沢山のお友達からメール頂きました。見てくださって有難う御座います^_^
    早朝からの競馬場に私も同行しましたが、それから四時間半何をしてるか全くわからず緑を見ながら私はセリフを覚えてました。

    四時間半。逃走者の皆さん、ハンターの方達、それを追うスタッフさん、凄いです。皆午前中まで走り切って午後からまた大人は違う仕事に向かうわけじゃないですか。本当にお疲れ様でした。

    見終わって眞秀からは"今度はハンター目指そうかな"って。相当脅威だったようです。

    普段はとてもシャイで初対面の方と大丈夫かななんて思ってたのですが、まだ集合前にロッチの中岡さんをお見かけしたら、走って行き"寺嶋眞秀です。いつも、イッテQ見てます!"なんて話しかける眞秀に私自身びっくりしました。
    四時間半終わった後中岡さんに"よー頑張ったねー大活躍やったやん。アナザースカイも見てたよ"と言われて嬉しそうにしていました。

    さて緊急事態の延長。昨日は眞秀のPCR検査、本日は楽屋作り。やれるの?やれないの?決断を!

  19. 始まり

    http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-179252

    先に進むことができるのだろうか。大変注目しています

  20. 家族みんなで

  21. 何とか

    幕が開けられることを願い。
    稽古しております

  22. はるうらら

    めざめると
    鶯の音に
    くすぐられ

    春を感じます。

  23. 延期?

    12日の初日
    をまずは目指して頑張っています。

  24. 義理堅い

    通りを挟んで向こうにタクシーの空車を発見。手を挙げるとハザードでピカッと合図してくれた。
    信号が変わるまで私の前を三台くらい空車が通ったけど折角ハザードで合図までしれくれたのだからそのタクシーに乗った。運転手さんから"私こんなの初めてです。みんな目の前に空車が来たら乗ってしまいますから。あなたは芯の通った義理堅い人だ"などと降りるまで気持ち悪いくらい褒めちぎりまくられた。たまたま急いでなかったし、対岸で気づいてくださって合図してくださる運転手さんもなかなかいないのでこれも縁と感じて乗ったまで。でもなんか、いい出来事だったなーと思った。

  25. 男子バレー

    昨日は女子が負けてしまいましたが、男子が躍動しています。若手からベテランの融合チーム。これに石川さんなどまだまだすごい選手が入ってくるともう、レギュラー争いは壮絶です。眞秀も"バレーボールって六人しか入れないね?"と言いながら、必死に見ています。
    男子も女子も目が離せないいいチームだなー。