column3

ARCHIVES
  1. ゲスト

    蜂予防と言ってレモンにグローブを刺しだすママン。本当に効くのかなぁ。
    あまり薬に頼らないのがいいですよね。風邪引いたら野菜スープ。お腹が痛かったらコーラ。
    日本はケミカルな薬に頼りすぎてる気がします。私もそうなんですが。。。昔は日本もそうだった。

    三人でポップコーンを作ってる。眞秀まもなく11歳。左の女の子、14歳。

    ママンの家の壊れた所を直す友達。
    普通に日曜大工ができる人がたくさんいます。業者に頼むと雑だし高いし、いつ出来上がるかわからないから。だそうです。
    日本はやはり便利。でも、毎回、これでいいのか?とフランスに来ると思う。便利すぎて生きる工夫が損なわれてる気にもなる。

    手拭い、早速使ってくれた

    XSで小さめだけど、着てくれた

  2. オッペンハイマー

    https://www.tvgroove.com/?p=118355
    クリストファーノーランの最新作の話に。
    フランスでは見てる人が多いのですが、日本ではどうなることか。
    でも、見たい。

  3. お盆

    今日は日曜日。フランスもお盆で今日が1番大変な週末。家族で集う日だそうで。
    いつもよりパン屋さんには物が並ぶ。他のパン屋さんはみんな閉まっているからここに集中する。

    行列が嫌いなフランス人が行列してます。

    兎に角ケーキが並ぶ並ぶ。

    コロナの名残がここにもあります。

    三本買ったら一本ついてくるキャンペーン。

    もう一本ゲット。

    ハエも蚊も蜂もいるから今日のランチ対策として、ママンがインターネットで調べ、切ったレモンにクローブを刺すと蜂は去っていくらしい。本当かなぁ。効くのかなぁ。
    あくまでもナチュラル。体が弱れば野菜スープを作り、下痢したら、コーラを飲む。私なんか葛根湯かアスピリンがあれば大体やっつけられる。

     

  4. ママンとばあば

    ローランママと私の母、似ている。
    基本、丈夫。
    そして、人に頼るのが下手。これは何となく私も母ちゃんの血を引いているなぁと思う。
    極限まで自分で頑張り、バタッと倒れる。
    でも、大体、少し寝たりすると、又むくっと起き上がり、せっせとやり出す。
    いずれ本当に頼りにされるまではやり切ってもらいたいと思う。

    朝から物音が聞こえ、起きていくと
    やはり、ママンが既に十人分のご飯の下準備を全て終えていた。しかも重そうなものを1人でどかそうとしてるから"私に言って、やるから"と言うと、ようやく指示してくれる。
    ローランはあんまり自覚してないのか、こき使う。それがママンの喜びだからとか言って。
    でも、私たちと同じように街を歩き、昨日だって、サンセバスチャン行ってから3時間車に乗って、18時くらいに帰ってきて、滑り込みセーフでスーパーで今日の買い物をして、帰ってくるなり自分のスーツケースも開けないでキッチンに直行し野菜を切りだすママンは82歳。

    5月の眞秀の初舞台に向けて、母は信じられないくらい動いてくれた。途中ぶっ倒れるかと心配したけど完走してくれた。

    2人の送っている人生は全然違うけど、2人とも芯が強く働きもので丈夫であることは間違いない。
     

  5. soul 2 soul

    いつもバカンスの終わりにはこの音楽が頭をぐるぐるする。
    back to life〜
    back to realty〜
    高校生の時流行ったんだっけ?大学生か?

    今年のバカンスは去年よりかなり快適でした。去年はフランスも酷暑でママンも具合が悪くなっていました。
    しかし、本当に物価が高い。そして、レストランの料理は本当に選ばないと酷い目に遭う。フランス人の友達はみんな口を揃えて、フランスの料理はひどい。スペインに行った方が安くてよっぽど美味しい!のだそうだ。
    あとは、日本と同じで田舎は過疎化が進んでいる。前まではまだ小さな街でも確かにもう少し栄えていた気がする。

    ノアには会いたいけど、帰ったらやらなきゃいけないことが山積みで震えがくる。
    眞秀の夏はまだ終わらない。とことん遊び倒すのも子供の仕事。いいと思う!

  6. これか!

    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/soccerdigestweb/sports/soccerdigestweb-137321?utm_source=dmenu_sports&utm_medium=owned&utm_campaign=dna
    町中が青白だったのはこれだったのか。
    久保さん、サンセバスチャンがホームなんですね。知らなかった。昨日は伊東選手も久保選手も活躍したんですね。素晴らしい!
    五人に1人はこのユニホーム着てました。街をあげてチームを応援する。
    サッカーのサポーターは熱狂的ですね。
    昨日はローランはOMが勝利したので午前の不機嫌さは吹き飛び、上機嫌。マルセイユに飛んで行きたーい!と興奮してました。

    サンセバスチャンでは、かなり多くの日本人を見ました。
    でもなんか、スペインから境界を超えてフランスに入るとホッとしている自分がいる。不思議。

  7. バイバイ ウルーニュ!

    借りていたお家にバイバイ。さよならシープドッグちゃん。さよなら、羊ちゃんたち。
    st-jean de luzでコーヒー飲んでmaison Adamに行ったりして、

    ビーチへ。ローラン最後の海水浴。

    車を走らせ、san Sebastianへ。森の中でずっと静かに暮らしていたから人混みと音とに酔ってしまいそうになる。
    まあ、とにかく土曜ということもありみんなが外に出てガヤガヤピンチョス食べながら盛り上がっている。

    眞秀は1人でアイスクリームを買いに行き、こんな大きいの!何とか通じたそうで、買ってきました。

    今日は試合があるみたいでこのユニフォームきてる人が多数いました。

    ガソリンを入れていざ、トゥールーズへ。

  8. ゴール!

    OMの熱狂的なファンのローラン。相手チームに伊東選手がいるとは思わず、素晴らしいシュートに眞秀と私は喜びました。
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/topnews/sports/9999/3b1d195df834c3f114bc0ada11427667?
    utm_source=dmenu_top&utm_medium=iphonetop&utm_campaign=sports_04

    本日はフランスも負けてしまったため、なんだかがっかりしています。
    久々にあんなに長いPK戦見ました。PK戦はいつ見ても残酷だ。

    トゥールーズに無事帰ってきました。明日は六人も人が来るので帰るなり買い物して明日のおかず10人分の用意を始めるママン。だいぶ疲れているから心配だ。精一杯手伝おうとするんだけど料理は説明するのも面倒そうでちゃっちゃか1人でやろうとする。でも、ずっと溜息をついている。私たちが帰ったら倒れたりしないか心配だ。頑張っちゃうんですよね。。。

  9. あっという間に

    時間が経ってしまった。トゥールーズに戻ります。。。

    はぁ。なんで日本負けちゃったんだろう。

  10. チャンス

    あのPKを決めていれば。あのハンドがなければ。たらればを言っても、仕方ない。

  11. アンフェア

    前半が終わり、"体格が全然違って可哀想"と言いながらもう試合を見なくなってしまったローラン。本当にそういう言葉にいつも腹が立つ。体力が違う、体格が違う、外国人は強い、男は強い。
    しょうがない。。。
    しょうがなくない!!!
    いつも私はこんな中に身を置いて沸々とマグマを煮えたぎらせる。
    女に生まれたのも運命。
    フランス人と結婚したのも運命。

    はぁー、なんで日本はPKが弱いイメージがあるんだろう。
    負けたくない!

  12. 頑張れ

    久々のご訪問。どこか行ってたのかい?

    さあて、始まります!

  13. 気に入らない

    少し仮眠をとり日本戦に備える。30分前、変身番組をやっている。どこの国も必ずありますね。

    募集した娘さんと涙の再会

    変身後のファッションが。。微妙。

    で、出てきたのがこのCM。なんで日本が小さいのよー!

  14. ノアっチー

    会いたいよぉ〜。日本は暑そうだなぁ。こっちに来たら走り回れるのに。。。でも、呼んでも来てくれないノアはどこか行方不明になってしまうかもしれない。
    色んな子と友達になれているようで。ドッグシッターさん曰く、空気を読める子。だそうです。流石、うちの子!親バカですみません。

  15. beau match

    スペイン対オランダは壮絶な試合でした!
    明け方3時から見てしまいました。
    試合終了と共に起きてきたローランは"you are nuts"と。
    一旦、日本の試合までに寝ようかなぁ。寝過ごしたらやだなぁ。本日はスペインにランチをしに行きます。日本も勝てば、気持ちよくスペインに乗り込めるなぁ。

    昨日はサーファーのニコが五十嵐カノアさんの凄さを語っていました。パリ五輪はサーフィンをオスゴーでやるのだとばかり思ってましたが、フランス領のタヒチでやるのをオスゴー在住のニコは大変残念がってました。

    来年は本当にニコにサーフィン教えてもらおうね。

  16. ロングランチ

    ニコが遊びに来て。

    眞秀の初舞台の記事などをみんなで見る。

    私がママンにプレゼントしたシックスパッド。これを毎日やるようになったら、むくみもなくなりいっぱい歩けるようになったそう。

    また今日も1日プールプール。

    ニコに紹介したかったカオリンは結局現れず。約束はあってないもの。ローランが聞くと"je suis fatigue "だそうです。カップル成立ならず!
    明日は朝からサッカー見ないと!

     

  17. 市場

    TVでは、しきりにワールドカップラグビーのCMが流れています。フランス今年は強いから力が入っているのでしょう。パリ五輪に向けてフランスはどんどん凄い選手が出てきています。

    大体犬はみんな放し飼い。犬も自由だな。毎日顔を出すのか肉屋さんで、なんか、おこぼれを頂戴しているフレンチブルドッグ。捨ちゃんを思い出すよー。
    食べたら直ぐに飼い主さんに追いつく賢い子。
    肉屋さんで売られているお惣菜はどれも美味。特にパエリアは最高でした。肉屋さんは肉屋さん

    魚市場に八百屋さんに雑貨屋さん。日本ではスーパー、一つで済まされるが、そろぞれの店に出向くのも又面白い。肉屋さんでメロンが売っていて、私が"メロンは八百屋さんに行く"と言うと、顰めっ面をしてメロンを目の前で切って渡してくれる。確かに美味しい。"うちのメロンは美味しいんだぞ"と自慢げに笑う肉屋さん。
    八百屋さんは八百屋さんで、桃を買おうとすると、"今日食べるのか?"と聞いてきて私が頷くと、桃を一つずつクンクン嗅ぎ出す。

    面倒でも、それぞれの店に足を運び常連さんになり、会話をし、日々関係が深まっていく。広尾の商店街も昔は真ん中に市場があったり、八百屋さん、肉屋さん、皆んな別々だった。今思い出せば、子供ながらにそれぞれのお店の人と顔見知りで楽しかったなぁ。

    今日はいっぱい人が来るので、朝から買い出しに行き楽しみました。

    ローランの元カノのカオリンと未だ恋人のいない、ニコを今日のランチでくっつけようとしています。上手くいくかなー。なんか、いく気がする。ローランは今まで三組のカップルを誕生させていて、自信を持っている。
     

  18. サンセット

    一日中をサッカー見ていたので夕方から外出。ビダーというビーチに行きましてサンセットを待つ。

    飲みながら、ゆっくりと暮れてゆく日の入りを待つ。日は1日を惜しむようにかなりゆっくりと暮れていく。
    ビーチにあるレストランは満席。
    しかし、残念ながら、レストランで食べるご飯はどれもいただけない。フルーツやハム、バゲットに野菜などプロダクトは素晴らしいんだけど、どのレストランも、、、。
    だからみんな家で食べるんだよねフランス人は。日本はどこも大体美味しい。これは、毎年実感する。何年か前にフランスから日本に遊びに来たローランの友達も、いまだにセブンイレブンのおにぎりとサンドイッチは人生の中で1番美味しかった!と言っている。
    しかも安い。
    サンセット込みの代金だな、と自分を納得させる。

    サンジャンドリュズ。と言えば、メゾン・アダムのマカロン。ここがマカロン発祥だとか。何にも挟まってなく、しっとりした生地。悪く言えば、湿気たクッキーといった感じなのですが。美味しいんです!

    あっ、VIVANTだ!

    さあて、今日は何をしようかな。
    もう読む本がなくなってしまい、電子書籍で読んでます。日本から持ってきた台本は未だ、スーツケースに鎮座しております。
    うーむ、でも電子書籍はなんか紙を捲るおかしみがないからつまんないんだよなー。と昭和のアナログ人間は思ってしまうのです。今は神田伯山さんの本と辻村深月さんの本を読んでます。
    バカンスで必要なもの。
    サランラップ。洗濯用ネット。乾麺。フリーズドライの味噌汁。本五冊。

  19. パリ五輪

    世界水泳井村コーチの笑顔をたくさん拝見できました。がしかし、競泳の方はどうしたことでしょう。ちょっと前まで日本選手がメダルを取る姿が当たり前のように記憶にありましたが何かがうまくいってないのでしょうか。パリ五輪に向けて、又強い日本の水泳が見たいです。

    https://topics.smt.docomo.ne.jp/topnews/sports/999/aef8e2b6796ea27e03bc1cc7f2913958?utm_source=dmenu_top&utm_medium=iphonetop&utm_campaign=main_08
     

  20. 強いな

    ジャマイカ対コロンビアの試合がイマイチ見ていて興奮しなかったのですが、フランス対モロッコの一方的な試合も何だか、モロッコが可哀想になっちゃって。
    やはり、日本対アメリカのあの劇的な決勝戦は今でも忘れられません。
    今大会はどのようなシナリオが待っているのだろう。こちらのテレビでは日本チームのことがあまり取り上げられていません。
    後半、モロッコ、頑張れ!

  21. 12時間

    兎に角よく寝る眞秀。空気がいいし静かだからよく眠れるのだろう。
    起きてくるなり見た夢を三つ話してくれる。12時間もあったんだから夢も三つくらい見られるか。
    "宗家の会で藤娘を踊ってた"らしい。八月中旬にいろは会がある。眞秀にもお声がけいただいたのですが、初舞台も終わり今年はしっかりバカンスを取る!と家族会議で決めたため断念。稽古場で亀三郎くんが一生懸命供奴のお稽古していたからきっと脳裏にあったのだろう。帰国後観劇に行く予定だけど、出演するとなるとバカンス返上で稽古に励まなければいけないからね。毎年バカンス前は私の仕事のことも含め家族会議となる。
    来年は来年の風が吹く。また、その時に考えれば良い。
    あー、VIVANTの先が気になって仕方ない。眞秀もハマってるから見たい見たいと言ってます。

  22. red

    イングランドのジェームズ選手がロバートの秋山さんに似てるよねって言いながら、眞秀と試合見てたら、ナイジェリア選手を踏みつけて一発退場。この試合の審判が凛としていてかなりかっこよかった。どこの国の人なんだろう。試合序盤にもPKと判断しナイジェリア選手が猛抗議で壁のように審判を囲んでも凛としていた。つい最近ローランギャロスで相手チームの猛抗議で審判の判定が覆りダブルスの加藤選手が失格になってしまいましたよね。あれは本当に可哀想だった。
    今回VARを見た後の判定は審判の生声が会場全体に聞こえるシステムになり観客はそれで更に盛り上がる。審判にもしっかり光が当たる。
    それにしても、ジェームズ選手の踏みつけはよろしくありませんでした。

    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/football_zone/sports/football_zone-467350?fm=topics&fm_topics_id=4ef31b36d14f75299825ba8d3f930756

  23. 外出

    ナイジェリア惜しかったですねー。PKはやはり流石のイングランド。経験値で負けてしまった感じですかね。今日はフランスです!フランス対日本の決勝となると絶対3対1となるんですが、臨みます!
    やっと快晴のためビーチへ。三人はムールフリット。なんでムール貝とフレンチフライを一緒に食べるんだろう。。。。

    水が冷たそうなので入水は諦め穴を掘る眞秀。ノアじゃないんだから。

    そして、逗子と軽井沢とマルセイユが混じったような街、サンジャンドリュズへ。
    寿司カフェって、なんざんしょ。覗くと寿司らしきものは一つも売っていない。

    これを見ると毎年、サンジャンドリュズに来たーと思う。

    サンジャンは人だかり。お土産屋さんいっぱいで軽井沢銀座のようです。港は逗子マリーナのあたりみたい。魚の匂いがぷーんとします。
     

  24. 山に立つ

    テレビ塔。

  25. テレビでサッカーを見ようとつけると朝からこんな番組が。車を何回持ち上げられるか競争?をやっている。

    サッカー、アメリカ負けちゃったんですね。

    日本の通販もかなり大げさなのあるけど
    フランスのも相当な演技力です。

    サッカーの実況は言葉がわからなくてもフランスの方が、面白いんですよねー。
    さっ、みよ!