column3

ARCHIVES
  1. 今日の一句

    海眺め
    心は母に
    戻りゆく
  2. 情報解禁!

    そうなんです。
    今日スポーツ報知さんに大きく取り上げていただいた記事を
    こちらでも見ていました。
    本当に素敵な現場で幸せです。
    念願のリリーさんとのお仕事。
    やっぱり想像以上のファンキーで優しくて話が面白くてエロくて、
    どれだけ爆笑して免疫力が上がったか分かりません。
    坪田監督の独特の映像美。
    出来上がりをとくとご覧あれ!!
  3. なんか

    相撲の物言いって。
    説明の言葉が不思議ですよね。
    最後までどっちなんだ?と思わせる接続詞。
    あれはわざとなのかな。

  4. 優しさと言えば

    ママ友からメールが来て。
    保育園に着いてママと離れるのを嫌がって泣いてたママ友の子供。
    Mr.Mとは年も近く大の仲良し。
    そんな泣いてた○君を見ていたMr.Mが近寄っていき、
    投げキッスを何回かしてその子をぎゅーっとハグしてあげたら、
    ○君がすっかり気持ちが切り替わって部屋に入っていったそう。
    私が撮影で何日も離れていて、自分だって寂しかったり、いつもと違ったりする状況のMr.Mが
    お友達にそんなことをしてあげたんだと思うと、今すぐ帰って「偉いね!」って
    ぎゅーーーっと抱き締めてあげたくなった。
    愛を与えられる、しかも素直に表現できるところはやはりローランの血な気がする。
    凄いねMr.M.
    いつまでも優しい子でいてね。

  5. 縁あって

    またまたご一緒の照明チーム。中でも内田さんはシャイな男なんです。
    今日は海に私が浮かんでいるシーン。
    やはり一月、水温が低く芯から冷えてきます。
    どんなに過酷なシーンも大体は耐えられる精神力を持ち合わせているつもりなんですが、
    寒さ、特に水の冷たさは本当に苦手なんです、私!!
    寒さより暑いのがダメ~なんて言ってる人が羨ましくてしょうがない。
    さて、撮影は自然光なので今日は役目がない照明チーム。
    私が撮影現場で、水に入る前にナーバスになっていると
    いるはずのない内田さんが寄ってきて「何も出来ませんが無事を祈ってます」って言って去っていった。
    なんてシャイなのに優しい人なんでしょう。
    仕事が出来るのはさることながら、人がどんな心境だって読み取れる思いやりだとか優しさって、
    中々自分のことで精一杯で言えませんよね。
    こんな素敵な人が組にいると思っただけで安心して身を委ねられる。
    私も人を思いやれる、優しい心持ちをもつ人間になりたい。
    ありがとう。内田さん。
  6. おかあさんのうた

    って皆が歌っているわけじゃないんですね。
    「おかあさんのうた」私の周りで知らない人が結構いた。
    私が子供の頃は、祖母も母も"ねーんねーんころ~りーよ~"を歌ってくれた記憶があるな。
    あとは、塾でさんざん覚えさせられた"枇杷は~優しいー木ーの実だから~"。
    何でこの歌だったのか意味不明。
    でも未だに覚えてるから、よほど呪いのようにかあちゃんに仕込まれたに違いない。
    あとは、初等部で音楽の時間に聴かされていた"ちこたん"の歌。
    この歌の話は、初等部出身の人にしか本当に通用しない。
    僕目線の歌で、ある日ちこたんという可愛い女の子が転校してきて好きになっちゃった僕は、
    ちこたんに気に入られようと頑張るんだけど、突然交通事故にあって死んじゃうという
    悲しすぎる話が五番くらい物語仕立てになっている歌。
    内容がショッキングすぎて、今でもちこたんの話になります。
    歌って、残るね。

  7. 兎に角刀好き

    とにかく.jpg
    ばあばに買ってもらったの
  8. 実家に居候

    している子供たち。
    居候.jpg
    家では絶対同じとこでは寝ないのに。
    寂しいのかな。会いたいよー。もう少しだよー。
  9. Thank You

    私が留守の間頑張ってくれているローランさん。
    今日の朝はおにぎり作りに挑戦していたらしく、
    Skypeをしていたら「米が手にくっついてにぎれなーい」と英語で叫んでいる。
    「手に水をつけるんだよ」って言ったら「うぁお~」って感心している声。
    笑えた。でも、ありがとう。
  10. 名言

    スタイリストの宮本まさ江さんがアシスタントさんに言った言葉。
    「衣装はね、日替わりで替えるんじゃないのよ。その人物の感情で替えんのよ」って。
    痺れたね。
  11. おかあさんのうた

    シッターさんから、「おかあさんのうた」をずっと歌っていると聞いて号泣。
    「おかあさんのうた」を歌った動画を送った。
    部屋では帰ってくる日まで壁に書いた棒を一本ずつ消しているらしい。
    がんばれ。かあちゃんもがんばる。帰ったらう~んと遊ぼうね。
    撮影は久々のアーティスティックな映画スタイルとアーティスティックな監督と、
    映画をこよなく愛する素晴らしいスタッフと念願の共演者とに囲まれ、
    毎シーン奇跡のようなカットが撮れています。
    正に鶴の恩返しの鶴状態です。自分の一部を剥ぎ取って作品に織り込んでます。
  12. LINE

    LINEを覚えたcleo。
    変な写真をいっぱい送ってくる。
    LINE.jpg

    LINE2.jpg

  13. アカデミー賞

    受賞者の発表があったようです。今年は何だか面白そう!
    私の勝手な希望的観測を言わせていただくと。
    作品賞は断然!「蜩ノ記」です。小泉組最高です。スタッフさん最高です。
    こういう方たちの中に私も参加させていただいたことが生涯の宝物です。
    そして主演男優は、勿論役所広司さんでお願いします。
    今回は時代劇がよく入ってますね。「柘榴坂の仇討」もそうですし。
    「超高速!参勤交代」や「永遠の0」はヒットしたようです。
    朝ドラもそうですが、また時代物が見直される時期がくるのでしょうか。
    主演女優は、これは~、流れからすると宮沢さんなんでしょうが、
    安藤サクラちゃんも二階堂ふみさんもこれから日本の映画界を盛り上げていってくれる人達。
    モントリオールで去年受賞された吉永さんも勿論いらっしゃっていますが、
    私はここは池脇さんでいきたいと思います。
    映画自体もAmericaのアカデミー賞外国語映画賞にノミネートされていますし。
    池脇さんの内に秘めた女のいやらしさが素晴らしかったです。
    年代もそれぞれの女優さんたちが並ぶのは久々なんじゃないでしょうか。
    助演男優は岡田くんでしょ。
    助演女優は黒木華さんなんでしょうが、ここはうちの母ちゃんで!
    久々のアカデミーの壇上で母が見られるのは嬉しいです。
    できれば主演の壇上で、吉永さんとのツーショットを見たかったなー、なんて。
    そして、一時代を築いた高倉健さんと菅原文太さんの追悼もあることでしょう。
    私もアカデミーの会員なので、勿論それぞれの部門の一票をそれぞれ何方かに投票させていただきました。
    日本のアカデミー賞も、本場のアカデミー賞に負けないくらいの素敵な授賞式となりますように。
  14. いとしの子供たち

    いとしの2.jpg

    いとしの.jpg

    会いたや
  15. クランクイン。

    10464.jpg

  16. 二回目

    こちら大日方プロデューサー。
    12294.jpg
    若松組には欠かせない、何でも出来ちゃうプロデューサー。
    監督が亡くなってから会えなかったのですが、
    今回声をかけてくださいました。嬉しい。
    一期一会もいいけれど、二回目に会えるのはもっと嬉しい。
  17. おめでとう!

    今日は衣装の宮本まさ江さんの○歴の誕生日。
    クランクイン前に前夜祭。
    12292.jpg
    まさ江さんとは赤目やってヴァイブレータやって、
    やわらかい生活やってキャタピラーやって三島やって。
    正に映画界の重鎮です。
    おめでとう!
  18. 到着

    ロケ地につきました。
    テンション上がってきてます。
    上がりすぎて二日間ほぼ不眠状態です。
    12247.jpg

  19. 意外と几帳面ね

    几帳面.jpg

  20. ご褒美

    Mr.Mのために入ったUGG。
    最近ハーフの足になって、甲高なってきたのをはたと思いだし。
    自分の買っちゃった。
    UGG.jpg
    久々だなUGG買うの。
    それだけ長持ちするからなんですよね。
  21. いらいら

    撮影が間近に迫り、やっておかなきゃいけないことがてんこ盛りでへたばってます。
    母じゃなかったらとっくのとうに撮影の準備に集中して、
    テンションも上がってくるのになかなかそうはいきません。
    いないときに事がうまくいくようにばたばたばた。
    そうこうしてるうちに迎にいかなきゃいけなくて
    又、今日も読めなかったみたいな日が続いています。
    今日はついにあまりに着替えを嫌がり走り回るので私、不覚にも泣き出してしまいました。
    「もう知らない。お母さんもうすぐいなくなっちゃうんだから。そんなわからず屋もうやだ~」
    子供みたいに泣きわめいてしまった。何て未熟な母親。
    それを見ていたMr.M、突然「ままー、なくのだめよー。ちゅ。ちゅ。まろろ自分で着れるからねー」って着替え出した。
    ごめんね。全て親の都合で。
    ...でも私はやってしまった。やってしまったことは仕方ない。
    お互いに又わかりあわなきゃ。
    子供ながらに母親不在を完璧に理解してるから甘えたかったり、困らせたかったりするんだよね。
  22. 傑作

    再放送でも何回見ても良くできている古畑任三郎。
    三谷さん、田村正和さんが産み出した最高傑作だと思います。
    私は、堺正章さんの回が一番好きなんですけどね。
    歌舞伎役者をされてて。
    母は「我が家の歴史」と今回の「オリエント急行」と二本、
    三谷さんとはご縁があるようで。
    どんな作品になっているのでしょう。
  23. 新春

    海老蔵さんのドキュメントを拝見。
    麻央さんにもメールさせていただきましたが、
    孝ちゃんの純粋でいつまでも好奇心旺盛で、でも親になって本当に子煩悩で。
    感動してしまいました。
    小さいときからうちの弟とよく遊んでいたから孝ちゃんのやんちゃぶりもよく覚えています。
    中でも智英子ちゃんや麗禾ちゃんへの気持ち。
    歌舞伎役者の娘がどうあったって通らなきゃいけない道。
    私も痛く共感できました。
    素敵な番組でした。
  24. 年明け

    年明け早々からフランス中心部でのテロです。
    フランスを代表する風刺画家三人が殺害され、他にも亡くなりました。
    毎日のように出てくるイスラム国関連のニュース。
    2015年がどうなっていくのか本当に不安です。
  25. 我らが国際結婚チーム

    イタリア人とアメリカ人とフランス人を旦那に持つ日本人妻。
    新年会にて。
    子供については私より先輩。
    この人たちを見ると、子育てで細かいことを心配してるのが払拭されるのです。
    いい意味で。
    国際結婚.jpg