
ARCHIVES
-
進化退化
女優さんがtoiletの話しなんて!という時代に生きてないのでお許しを。(前置き)便座の前でふと自動に開くのを待ってしまう。流れるのをふと待ってしまう。習慣て怖い。日本のテクノロジーは進化し続け、日本の人間は退化させられていくのかな。 -
早々
犬の散歩でふと見上げれば桜の木の蕾が大きくなっている今年は早々から映画の撮影があるし、舞台もあるし、あっという間の上半期になりそうです。上半期になってしまうともう折り返し。はぁ、今年も早そうだ。さて、初日の国立劇場では沢山の方からcolumnを楽しみにしてくださっている皆さんの声を直接聞かせていただきました。今年も徒然に書いてゆきたいと思っております。ほどほどに。。。 -
2015
三日は国立劇場の初日です。皆でお着物。洋服を着させるのには一苦労なMr.Mですが、着物はすんなり。この袴はとんとんかずが着ていたもの。着物は本当に何年にも渡って着れるから素敵ですね。Mr.Mはお芝居もかなりじーっと見ていましたし、おみっちゃんに舞台裏やら楽屋やら連れて行ってもらって大満足。何か帰ってきたら、"まま~杏を~く~れ~"みたいなしゃべり方になってるし。今年は踊りのお稽古始めてみよっかな。本人がやる気があるならあるうちに。今日なんだか突然言い出した言葉。たぶん楽屋で聞いている「おはようございます」それと「とんでもないです」これは誰を真似てるのか。不明。というわけで復路を見れなかった箱根駅伝。すばらし~。わがぼ~こうあおや~まが~く~い~ん。でも卑屈な私は、もう来年が大変だろうなぁと懸念してしまうのです。期待されるほどプレッシャーがかかりますからね。頑張ってほしい!是非!兎に角、こいつぁ~正月から縁起がえぇ~わい。 -
往路優勝
ばんざ~いばんざ~い。しかも区間賞が青学から二人も出るなんて。すごすぎる~。あっぱれ!もうこうなったら総合優勝ですね。がんばれ~。 -
MX
紅白のあとは東京MXのオママ歌合戦でしょ。紅白で蛍の光を指揮された平尾昌晃さんが、オママの歌合戦の審査員されてるのが何か面白いんですよね。 -
充実の31日
今日は最高に忙しかった。先ずは朝から皆で大掃除。それから富士山へgo!お蕎麦も食べて家路に。夕方からは除夜釜に行ってきました。31日にお茶室に入り、身が清められました。それからはテレビのザッピングに大忙しです。井岡選手素晴らしかったですね。昨日の井上選手に続き。盛り上がりました。勿論、4ちゃんも見ましたけど、やはり大晦日は紅白でしょ。何かみ~んな素晴らしかったです。中でも中島みゆきさんの麦の唄とlet it goは、やはり鳥肌がたち何だか号泣してしまいました。楽しんじゃったなぁ~。 -
去年よりは
富士山がクリアに見えなかったのが残念たったけど。今年もあと数時間。しっぽりと今年に浸りたいと思います。 -
誕生会
初めはしっぽり始まった誕生会も最後にはぐちゃぐちゃに。盛り上がりました。クスクスシャンパーニュparty。はしゃぎすぎて、次の日色々なところに傷が。まっ、これもよし。今のところ廣木さんが皆勤賞。 -
2014
相変わらずあっという間の2014でした。来年はさらに忙しくなりそうです。Mr.Mも3歳になりますし。4年ぶりに舞台もやりますし、勿論映画も。今年は色々な方に助言をいただきました。先ずは「最強のオンナ」で藤山直美さんと共演させていただいた時、「お父さん(喜劇王 藤山寛美氏)がよう言うてた。台本なんて一冊あるけど言いたいことなんて1ページや」なるほど!要点を掴むということなんですよね。要領がいい人ってこれに優れてるんですよね。センス、センス。次に「女はそれを許さない」で共演させていただいた松重さんから。「お金にならない仕事ほど素敵なものが転がっている」う~ん。深いな。色々な現場を経験してきた松重さんだから説得力がありました。私も、ビバ!インディペンデントです。色々なアンテナを張って、若い才能のある監督に今年は出会ってみたいものです。そして、最後。ママ友ランチの時。私自身かなり心配性で、それが子供を生んでからさらに酷くなってきたことを相談すると。1人のママが「心配性の人は成功者が多い。常に最悪の状態を考えられるから。」って言ってくれた。成功者かどうかはわからないけど、最悪の状態はいつも考えてるのは確か。一番底辺を考えると、少しでも良かったら良しとできるから。これはネガティブ思考かもしれないけど、この言葉はかなり助けられました。その他にもいっぱい色々な人から、色々なことを吸収させていただきました。実りある欲深く、でも謙虚に、かつ大胆に。しじゅうにさい。まだまだいきまっせぃ! -
会わせたかったなぁ
哲明さんに会わせたかったなぁ。Mr.Mくぎづけ。 -
シールまみれ
さあて、明日は誕生会のためクスクスの仕込みです。クレオは一日Mr.Mのお世話 -
メリクリ
イブです。皆さんはいかが過ごされましたでしょうか?我が家はしっぽり四人でディナーです。シャンパン、フォアグラに始まり、鴨をポテトとローストし、グリーンサラダにデザートは苺とケーキ。12月は何かとファットフードがめじろ押しなので気を付けないと。 -
サンタさん
いっぱいのプレゼントに大興奮私にもLoveですって何かしら・・オルゴール。どこまでもアイロニーなサンタのおっちゃんの仕業喧嘩したらこのオルゴールかけるぞ。この手の部分が優雅に回るんですの。こういうセンスが好きなんだろうなぁ私。 -
サンタさん来てくれてるかなぁ
-
コーディネイト
今日は好きな服自分で選んでって言ったらこんなことに。なんかやだな~この趣味。でも本人が気に入ってるからいいか。 -
カット
クレオはアンフルラージュで髪を切ってる間にお掃除担当のMr.M -
今日感動したこと
朝から物凄い綺麗な富士山が見えたことバドミントンで女子ダブルスが世界ランク一位の中国チームに勝ち優勝したことインドで感電した猿を仲間が甦生させた姿今日は冬至 -
最終回
いよいよ最終回でございます。見てくださった皆様ありがとうございました。クランクアップの日に打ち上げというちょっとスタッフさんには気の毒なスケジュールとなりました。カメラマンの福本さんとは喋らずじまい。一次会のあと撃沈。寝顔に静かに"お疲れさまでした"と言いました。今回は映画スタッフとテレビのスタッフの融合チーム。福本さんは映画しかされたことがなく、顔合わせの時に"僕アウェイなんで"と居心地悪そうにしてらした福本さんを思い出します。打ち上げの時に加藤プロデューサーが"特に福本さんお疲れさまでした"という言葉があの爆睡状態なんだなと実感しました。テレビも映画もあまり変わらなくなってきたと言われる近年。その中でもテレビ人はテレビ人、映画人は映画人なりのこだわりをもってやっているはず。やっぱりどちらが良いということではなく、違いますからね。でも酒井監督も仰ってましたが、皆良いもの、残る作品を作っていこうとする気持ちは一緒!それは本当にそう思います。でもやっぱりテレビは一番難しいなぁ、私にとって。でも楽しい部分も一杯勉強させていただきました。でもやっぱり映画の方が居心地はいいなぁ。でもやっぱり舞台人だよな、わたしは!と色々考えさせられる期間でもありました。また、これを蓄えて次に向かっていきます。 -
クレオ
兎に角追っかけ回してます。いなくなるとクレオは?クレオは?と聞きます。言葉とかって関係ないんだなぁ。 -
フィオリディーバンコ
ひょんなことから出会ったボディーソープ。三種類あるんだけどネットでもどこ調べても完売の様子。これ、是非復活させてくださいよ! -
いけてます
今期のサマーコレクション。diorのファッションショーでかけられたzamil ska 。ポーランド出身の女性DJかぁ。今年のbirthdaypartyはこれで決まりだな。 -
cleo qui est arrivee
cleo が来日でMr.Mおおはしゃぎ。やっぱり姉弟なんだなぁ。忙しくなってきました。行事がめじろ押し、散財の月。来た日の行事はまず広尾の商店街内にある、ひら匠でラーメン。夜は私が作るしゃぶしゃぶ。 -
道路に落ちた
"ま" なんだろうこれ。Eテレみたいだなぁ -
日に日に深まる二人の距離
-
ハート
クリスマスだから光のイルミネーションのあとの・・・ハート。