
ARCHIVES
-
2010.8.5 マナー
新幹線での出来事。
朝早く出てきた私は、クレオと会えずじまい。
起きたクレオから電話がかかってきたので、
思わず席で出てしまいました。
すかさず、前のおじさんが話してる最中、
私の膝を新聞で叩いて「ノー!ノー!
(私とクレオがフランス語で話していたため)」
って注意を受けました。
そうこうして、そのオジサンは降りていきましたが、
リクライニングシートは、マックスに倒しっぱなし、
私を叩いた三冊の新聞は、前の網に入れっぱなし、
何だよ!もちろん私は悪かったですよ。
それは認めます。
でも、次の人が乗るのにあんな乱雑にして降りていく
あんただって、マナー違反だっつーの。
人に注意するんだったら、自分も完璧にしてからにしてください。
でも、ちょっと不思議なのは、電話が何でいけないんだろう。
喋る声がうるさいからか?
でも私の後ろで喋ってる二人は、私の喋ったボリュームの
三倍の大きさで、二時間しゃべり続けてる。
これは誰も注意しないんだよね。 -
2010.8.6 穂浪
岡山にて、おいしーい、おいしーい日本料理を堪能。
ほんとにお世辞抜きでうまい! -
2010.8.5 戦争
やはり戦争や世界のことは、日本の子供より
彼女たちにしっかり根付いている。
二つのエピソード。
クレオと町を歩いていたときのこと、
インド料理の看板に、何故かナチスのマーク。
クレオが"ナチ、ナチ、"って私に囁いた。
彼女は、ナチスドイツがなんだったのか
11才にしてちゃんと説明できる。
もう一つは、昨日テレビの収録があって、
クレオとポリーンをスタジオに連れて行った時のこと。
スタイリストさんと洋服を選んでいる時に二人も参加。
スタイリストさんが、迷彩柄のパンツを勧めた時、
彼女たちは揃ってノー!!
兵隊は嫌だって。しのぶは兵隊じゃないって。
やっぱり、彼女たちの方がちゃんと戦争を知っているし、
身近なものなんでしょう。
日本の子供達は、どれだけ認識できるのだろう。 -
2010.8.4 美女二人
ティーンエイジャー二人がマルセイユからやってきました。
一ヶ月の滞在です。
一日目からoutletに出かけていった二人。
クレオはローランそっちのけで、ローラン少し寂しげです。
-
2010.7.24 ゴルフ
またまたゴルフに行って参りました。
ローランさん家の父さんの主催する
ゴルフコンペに参加するべく、この酷暑の中、猛特訓中です。
群馬の"レーサムゴルフ&スパリゾート"
私たちの今、最もお気に入りのゴルフ場。
綺麗だし、清潔でご飯が美味しくて、しかも温泉だし。
実は、ベビーシッターもドッグシッターも
ゴルフしてる間やってくれるんですって。
これって朗報じゃないですか?最高でしょ!
ゴルフ場の中にあるヴィラは、何でも揃っていて
(電子レンジやら洗濯機やら
お風呂も温泉だし、ゴルフの後にお肌すべすべ、
ベランダに出たら、あたりは一面グリーンですよ。
しかも家具が皆センスいいし)
絶対、今度一泊したい。
とにかくチョーおすすめのゴルフ場です。
帰り道、美女木インターあたりで、花火大会と本物の雷の共演。
やっぱり自然の稲光の方が美しいなぁ。
自然には勝てませんな。
さて、家の近所にできた"traiteur trois couchons"
(直訳すると、トラットリア三匹の豚)
フランスのお総菜やハム、ソーセージ、パンなどなど
全部が全部めちゃくちゃ美味しい。
フランスから、ハムの輸入が最近可能になったらしく、
ローラン大喜び。
フランスの家庭料理を知らない日本人だって、十分美味と感じましたよ。
東京で手に入らないものなんてないんです。
海外のものにしろ、ご当地ものにしろ、絶対あるんだもん。
なんだかんだ言って。
ふふーん。
NYでしか売ってないボディークリームだからって、
お土産渡したら、次の日道歩いてたら、その店たまたま見つけちゃったし。
ビバジャポン! -
2010.7.22 札幌キャンペーン
ただいま札幌でございます。
昨日は、シアターキノにて先行上映会がありました。
とてもコンパクトなんだけど、温かみがあって
かわいらしい映画館、そしてその横にあるキノカフェは
手作り塩キャラメルや豆のポタージュ、
ミネストローネなど美味しく、真心こもった可愛いカフェでした。
沖縄の桜坂劇場とキノシアターは、私のお気に入りになりました。
お客さんは、二回の上映とも補助が出る大入り。
目を真っ赤にしているお客さん達を見て、
こちらの胸が熱くなりました。
きっときっとこの「キャタピラー」という映画は、
監督の手から放れ、一人で立てるようになって、
一人で歩けるようになって、すくすくと大きくなっていく
映画になると確信しました。
感動したぁ。 -
2010.7.20 映画鑑賞
夜から映画館に『インセプション』を見に行きました。
うーーーん。
私はバカなのかなぁ?
『借りぐらしのアリエッティ』か『トイストーリー3』を別行動で見に行きゃあよかったのかな?
初めっから話についていけず撃沈。
迫力やビジュアルには圧倒されたのですが、
いかんせん話を追っていく頭の切れが夜の私にはなかったようで。
かたやローランは「excellent!」とか「brilliant!!」「magnifipue!」を寝る直前まで連発し、
しかも朝起きてもまだ言ってるし。
完璧に蚊帳の外のあたし。
ちきしょー。
もう一回見に行ってやるぅ!
タコのパウル君フランスの車のCMに登場ですね。
-
2010.7.15 ヒース・レジャー
「Drパルナサスの鏡」を観ました。
テリー・ギリアムの世界をまたまた堪能してしまいました。
内容は混沌としていて、何がなんだか分かりにくかったのですが、
何故か、嘘のファンタジーの世界に入り込んでしまうのです。
やっぱりお金なのかなー?技術なのかなー?
日本じゃーこうはいかないような気がするんですが。
私は好きなファンタジーは、「シザーハンズ」「ET」
「グーニーズ」「チャーリーとチョコレート工場」。
その他いっぱい。
これぞ映画でしか出せない分野なんだと思うのです。
パルナサスはODで死んじゃった
ヒース・レジャーの遺作でしたが、もったいないなぁ。
「ダークナイト」だってバットマンより、ヒースの方が目立っちゃってたし。
「CANDY」なんて、それこそヤク中で
どん底にいってしまうカップルの話だったけど。
もっともっと彼の作品が観たかったです。 -
2010.7.13 スペイン
やっぱりスペインでしたねぇ。
世界のサッカーって、こんなにスピーディーで。
これぞスーパーサッカーだぞ!と
見せつけられた感じでした。
"サバドバデテ"のレストランのご夫婦も
フラメンコの先生の佐藤先生、鍵田先生も
喜んでらっしゃるんだろうなぁー。
おめでとうございます。
こういう時だけ、スペイン人が良かったなぁ。
さて一昨日は、ゆみこちゃんとローランと
三人でゴルフに行ってきました。
ローランは、ゆみこちゃんがいるからか
shit!とかmerds!とかputain!とか言わずに
紳士的に静かにゴルフをしていたので、
今度からは、絶対誰かを誘って行こうと心に決めました。
KIRINの江田君(青学の小学生からの同級生)と
偶然仕事で一緒になり、久々の会合を祝し
二人で飲みに行きました。
青学の友達は、いつだってどんなに離れてたって、
会ったらすぐに打ち解けるし、ほっとする。
今では、青学の初等部問題がなんやかやと
週刊誌沙汰になってますが、また私達がいた、
あの自由で平穏で、のびのびと成長できる
青学に戻っていってほしいものです。
同窓会したくなってきたなぁ。 -
2010.7.6 最終日
昨日はいよいよ「キャタピラー」の上映がありました。
私の友達(詳しくは、ローランの友達)や
ジャンヌも観に来てくれました。
皆、終わった後も静まり返っていましたが、
私たちが現れると、盛大な拍手が鳴りました。
本当に嬉しかったし、皆、立ってブラボーと言ってくれました。
夜は、近い友達とディナーをして、最後のお別れしてきました。
今回は、色々な監督にも会えたし、収穫の旅になりました。
あとは、ろろちゃんと姫ちゃんと捨助の元に帰ります。
捨の毛が、持ってきたワンピースにくっついていたので置いてきました。
sute is in paris!
私からプレゼントしたissey miyakeのジャケット。
パリシネマで初卸し。似合ってますよね監督。
-
2010.7.5 ピクニック
今日は一日何もなかったので、公園にてピクニック。
代々木公園で飲んだくれてる日本人とは、
ひと味違う、のどかな時間。
こどもと遊んだり、昼寝したり、犬と遊んだり。
みんな、のーんびり過ごすのです。
今日のパリは極暑です。 -
2010.7.4 映画祭
昨日は「ウ゛ァイブレータ」の上映がありました。
思った以上にお客さんが来て下さって、嬉しかったです。
どこの国にもいるんだなぁ。映画おたく。
どこで見つけてきたのか「単騎千里を走る」の
写真を持って、サインを待ってる彼らたち。
その後は。映画人が集まってのカクテルパーティー。
青山真治さんと初めてお会いしました。
女優さんは、ティルダ・スウィントン。
金に染めたショートへアは、かなり格好良かったです。
また私も切ろうっと。
昨日は、その後ショッピングしたし(靴ゲット!)
ローランの友達の家で、かなり遅くまで遊び明かしたのでございました。
映画祭の後のカクテルパーティー。
これこそローランが言ってるもの。
思わぬところで、人が出会って、
ひょんなとこから、映画製作が始まったりする大切な場所。
これがないんだよ、日本には。
誰々が来て、レットカーペット歩いて、みたいなことはどうだっていいの。
こういう場所は、本当に大切だと心から思ったのでした。
ティルダ・スウィントンと私
ジャンヌ・バリバールとクレオと私 -------- -
2010.7.3 パリの夜
これが夜の八時ですよ。
パリの夜は、まだまだ終わらなーい!
着いた当日にも関わらず、飲みに行く私。 -
2010.7.2 渡仏
毎朝公園で、馬鹿でかいアフガンハウンドに
びゅんびゅん振り回されてるおじさんがいる。
アフガンハウンドは、縦横無尽に走り回り、
犬が人を連れ回しているというニュアンスですね。
つい最近も「急に引っ張られた」って、
むち打ちのコルセットはめてたし、何年か前は、
違うアフガンだったけど「自転車で散歩して、暴走された」
って腕の骨折で、ギブスはめてたし。
でも、やられてもやられても、嬉しそうに武勇伝を
喋ってるおじさんを見ると、何とも微笑ましい。
もう一人のおじさんは、ダックスフントを三匹連れている。
いつも、自転車の前の荷物かごに、
三匹をぎゅうぎゅう詰めに入れてやってくる。
長老は、十六歳の玉三郎。
おじさんが「たまさぶろー、たまさぶろー」って
言うたびに、何だか可笑しくなってくる。
当たり前だけど、本人とのギャップがありすぎる。
さてさて、今日からフランスでのパリシネマに招待されたため、
結婚後、初の旦那なしの単独渡仏!
ちょっと嬉しいなぁ。
ローランは、最後まで「いいなぁーっ」横目でにらんでたけど。
ローラン抜きで、ローランの友達に会ったり、
たまたまパリに来ているクレオに会ったり、
なんと言っても、ローラン抜きで、
クレオのお母さんと会うのは初めてだし。
なんだか複雑だなぁー。
でも、あっこちゃんは「以外と仲良くなっちゃって、
ローランの悪口とか二人で言ってんじゃない?」
とか言ってたけど。うーん。複雑だなぁ。
フランスは、こういうケースが比較的いっぱいある。
その時のクレオが、どういう態度を取るかが、
私的には一番興味がある。
日本では、もちろん私にびったりだけど
実の母がいるところで、ステップマザーにどういう態度をとるか。
興味津々。
と何だか楽しそうで、あっという間の渡仏になりそうですが、
エンジョイしてきます。
寺島しのぶ特集で「ウ゛ァイブレータ」と「キャタピラー」が上映されます。
この間トークショーをした、ジャンヌも観に来てくれるそうです。
ではbon voyage!!!a bien tot! -
2010.6.30 ワールドカップ
素晴らしいですよ日本!
本当に感動しました。
気持ちよく帰ってきて下さい。
みんな笑顔で。 -
2010.6.28 ドイツ大使館
ドイツ大使夫妻のランチにお呼ばれに行ってきました。
ひろーいガーデンを見ながらのランチは、
とっても美味しかったです。
映画「キャタピラー」も気に入って下さり、
その話で持ちきりでした。
頂いたメニューにも楽しい工夫がしてあって、
持って帰ってきました。
御馳走様でした。 -
2010.6.28 日仏学院
日仏学院にて、女優のジャンヌ・バリバールと対談しました。
ほぼ同世代ですし、舞台出身ですし、
話が合って意気投合して、楽しいトークショーでした。
土曜日、superdeluxでのライブもとても素敵でした。
やっぱり、フランス女は色っぽいなぁ。
さて、お客さんは、バリバールの映画を観に
たくさんいらして、ほぼ満席。
神楽坂の日仏学院まで足を運ぶ、こういった、
どっちかっていうとコアな所に来ているお客さんがいることに
何だか安心を覚えたというか。
まだこういう方たちが、日本にはいるんだと思うと嬉しくなりましたし、
こういう方たちが増えることで、日本のインディペンデント映画が
もっともっとメジャーな映画に拮抗していけるのではないでしょうか。
もちろん、人に観てもらえる環境作りはしなきゃいけないんでしょうけど。
Q&Aのコーナーで、若い女の子が
"私は大手の映画会社で働いている新人ですが、
こういったインディペンデント映画を
大手で作るにはどうしたらいいのでしょうか?"
という質問がありました。
二人とも「是非作って下さい!」と言ってしまいました。
兎に角、日本はスポンサーの問題などから
大体、キャスティングから何やら、色々決められてしまいます。
フランスは、やはり監督の権限がしっかりあるし、
国もかなり援助するので、監督の思い通りになることが多いようです。
日本も、もっと国が助けてくれたら、インディペンデント映画も
革命を起こせるのではないでしょうか。
話は変わりますが、日仏には同時通訳さんがいて
ほぼ話してるのと同時に、イヤホンで何を喋っているのか
伝えてくれるシステムがあります。
昨日は、トークショーの間、彼女たちに釘付けでした。
凄いなぁ。 -
2010.6.26 旅の食事
新潟では、新潟ラーメン、沖縄は、"しむ"の家庭料理に
鶴亀食堂のソーキそば。
名古屋は、ひつまぶしに鳥すき焼き、
そして大阪では、昨日はたらふくのふく!
唐揚げめちゃめちゃ旨かったんですけど。
最後のおじやも絶品なり。
昼には、はがくれのうどんを食べに行き、
久々の生醤油うどんに感動!
六年前に中嶋朋子ちゃんに教えてもらったっきり
行ってなかったのに、お店の人が覚えててくれました。
ラジオでいっぱい喋って、なんだかお腹が空いてきて、
やっぱり551 の蓬莱の豚まんで
しめようかと思ったんだけど、やめました。
やっぱり買っときゃー、よかったかなー。
でも、腹ぺこでもなかったから。
でも美味しいんだよねー。ジャンクな感じが。 -
2010.6.26 いったい
私は、何時間起きてるんだぁー。
昨日、詳しくは一昨日の23時からのイタリアの試合以来、
奇跡的に「Caterpiller」の膨大な宣伝に耐えれた私。
最後の大阪での先行上映は、大入り満員。
しかもパンフレットが完売と、有終の美を飾ることができて
監督もごっきげんです!
眠気を越えたアドレナリンが出て、
一体私は、いつ眠れるのでしょうか。 -
2010.6.25 今晩。
日本中がおめでたい日ですね。
さて今晩11時に鶴瓶さんのA-STUDIOが放送になります。
青学同級生のみなさんは特に楽しめると思うので乞うご期待! -
2010.6.25 ばんざーい
ばんざーい、ばんざーい、ばんざーい!!
寝なくてよかったぁ。 -
2010.6.24 決選
さてさて、決戦の日ですね。
悔いのない試合を見せてもらえますように。
映画のプロモーションが、明日も朝からてんこ盛り子なのですが、
そんなこと言ってられませんから。
見なきゃですから。
さて、今日は名古屋にて「キャタピラー」の先行上映会や
取材などを多々こなしました。
おいしーい、ひつまぶしをランチに、おいしーい名古屋コーチンの
すきやきを夕食に頂き、その足で大阪にやって来ました。
明日は、「ミヤネ屋」さん始め、またまたてんこ盛り子でございます。
明日は、寝不足間違いなしなので、
最後まで持つかわかりませんが、頑張りまーす。
スロバキア対イタリアも気になってるし。
寝る暇ないじゃない! -
2010.6.22 名月
今日は、いつもお世話になっている
呉服屋さんの名月さんでの撮影でした。
初めは、自前の名月さんの着物を着るはずでしたが、
新しい着物が着たくて、お店にある着物に
変更していただきました。
紺の着物、しゃきっとして着心地抜群でした。
しかも、帯もかなり可愛かったです。
見ていると、きりがありませんでした。 -
2010.6.21 内輪もめ
宮里藍さんは、やはり凄いですね。
何たって、世界一ですからね。ノーボキーですって。
やってみたいなぁ。いつか。
さてさて、フランスですよ、フランス。
ローランさん、選手追放、練習ボイコットの
ニュースに釘付けですわ。
ジダンの頭突き退場にも驚いたけど、
今回は内輪もめ状態ですからねー。あららー。
カメルーンも、内輪もめのニュースが出ていましたけど、
やっぱり団体行動は、内輪の状態に大きく左右されるようですね。
いやはや。
私たちの世界だって、怒鳴り散らしてるスタッフとか、
ちょっと輪を乱す役者とか、一人でもいたらやっぱり嫌ですもんね。
でも、そんなでも良い作品になってたら、
それは帳消しになりますけどね。
そうだ!結果だ。
仲間割れしたって、結果がよけりゃーいいんだ。
どうなっちゃうか分かんないけど、取りあえず頑張れフランス! -
2010.6.20 ワールドカップ
何とか引き分けで終わりたかったなぁー。
ゲームを飛行中のラジオで聴いたもどかしさ。
大久保さん、目立ってましたよね。
ローランも「こんな選手が日本にいるんだー」って
かなり上から目線発言でしたが、
オランダにイーブンに渡り合っている
日本は凄いって言ってました。
闘莉王さんの、気合いの入った顔もしびれました。
負けても納得がいったというか、
なんかすがすがしい気分になったのは、私だけでしょうか?
あー、でも岡崎があそこで決めてたらなー。
カメルーンでも、決定的なシュートを逃したじゃないかぁー。
とやっぱり負けるのは悔しいか!
それにしてもフランス、だめじゃん。