column3

ARCHIVES
  1. '10.01.21 休演日前日

    おいひかったなぁー、休演日前の終演後の楽屋で飲んだルービーはー。
    共演者の柄本佑君と蜷川さんの若者たちとで飲みましたぁー。
    今日は二日目。
    初日よりうまくいったシーンもあったし、ほっとしましたぁー。
    休演開けは、初の二回公演なんでチャージしないと、パワーを。
    出番はそんなにないんだけど、何だかどっと疲れるんですよ、この芝居。
    腹八分目の芝居が出来ないといけないな。
    なんだって満腹になった時点で終わりだから。
    寸止めが一番盛り上がるでしょ、どんな状況でも。


  2. '10.01.20 久々の散歩

    久々にわんころを連れて、代々木公園に行きました。
    何だかカラスがやたらにいて、
    のどかな日なのに何だか不気味でした。
    今日は生ゴミの日だからか?
    ヒッチコックの世界のようでした。
    しばらく歩くと、何組もの演技集団やコント集団がいっぱい練習してました。
    ベンチに座って、しばらくぼっーと見てると、何組かは面白いのがありました。
    でも、皆何だか楽しそう。
    楽しむことって大切だな。
    ましてお金までもらってるし。
    自分が楽しんでることを、人がお金を出してくれる。
    思えば夢のような仕事をしているのだな、私は。
    寒い中、必死に頑張ってる彼らに、何だか心が洗われました。
    うんうん、いいものがもらえたな。


  3. '10.01.19 初日

    緊張の中初日が無事終わりました。
    まあ、いつもかまないとこでかんだりと、私的にはいろいろありましたが
    始まったら終わりがあるのみです。
    昨日のゲネプロを観て吐き気がした母も、
    初日は免疫が出来たのか、大丈夫そうでした。
    そうなんです。そういう芝居なんです。この芝居は。
    きっと好きな人と、嫌いな人ははっきり別れる芝居だと思います。
    でも何より一番嬉しかったのは、蜷川さんの喜んだ顔。
    本当に楽しそうで、打ち上げも最後までいる蜷川さんは久しぶりに見ました。
    七年間のブランクはあったけど、本当に今回声をかけてくれて感謝してます。
    きっとこれをやるために、神様は待ったを出してたんだなー。
    蜷川さんも「腐れ縁の女がまた戻ってきてくれた」って
    言ってくれて本当に嬉しかった。
    やっぱり私も好きだぁーーー、こういう蜷川ワールドーーーー!!


  4. '10.01.15 女優

    晴れの独身生活も終わり。
    何だか寂しいやら、嬉しいやらいろんな感情です。
    芝居に入ると、気持ちがそっちにいってしまうのは、
    ローランも毎回分かってくれてはいるのですが。
    やっぱり、皆にそれを言うと
    「ローランかわいそうだよー」とか
    「女優の旦那はめんどくさいねー」サンザンの言われよう。
    こないだ飲んだくれた廣木監督にも言われたし、
    昨日飲んだくれた国際結婚カップルのレディースたちにも言われたし。
    ぜんぜん味方ゼロ。
    でも私は、このやり方でしかできません。
    だから「いいんじゃん、寺島しのぶはこうじゃないと」って
    言ってくれる人は、いるかな?いるよね。
    と自分に暗示をかけている今日この頃でございます。
    もちろんローランには、心から感謝してますよ。
    きっと、日本人男子は理解に苦しむでしょう。
    現にそれが耐えられなくて、去っていった人もいたしなー。
    ありがたやー。


  5. '10.01.14 稽古終了

    埼玉での稽古は終わり。
    明日から二日間休養していよいよ舞台稽古です!
    血がたぎっています。血は立ったまま眠っています!
    一週間前から、変なアドレナリンが出ているのか、
    一日二時間くらいしか眠れていません。
    今日は窪塚君との今まで一度もうまくいってなかった
    鬼門のシーンがクリアー出来て、二人プラス、スタッフさんプラス、蜷川さんで大喜び!
    大変すがすがしい稽古の終わりでした。
    よっしゃー、久々に眠れる気がするのだ!


  6. '10.01.13 近所の堀さん!

    「スタジオパークからこんにちは」出演の際には、
    fax頂きましてありがとうございました。
    NHKの帰りにお会いしましたが、まだfaxを見ていませんでした。
    また散歩道で。
    それ以外にも沢山のfaxを頂きました。
    応援して下さっている皆さん、ありがとうございます。
    期待に応えるべく、ますます頑張りますよ!


  7. '10.01.12 「スタジオパークからこんにちは」

    金曜日、「スタジオパークからこんにちは」に姫ちゃんと捨助とで出演しました。
    二人とも、かなりのくつろぎモードで、
    逆に寝ちゃって、テレビにあまり顔が映らなかった気がする。
    とはいうものの、帰った二人は家でぐっすり。
    食いしん坊の捨助も、夕食を忘れて爆睡状態です。
    疲れたんだね。おつかれさまあー。
    さて、今日の腹立ちニュースは、アルバイトの郵便配達人が、
    配達先が見つからなくて、何百通の手紙を勝手に捨てて、
    逮捕されたというもの。何を考えてるのでしょうか?
    人の思いがいっぱい詰まっている手紙を捨てるなんて。
    今は、インターネットが普及して、皆、同じ字の形になる
    はがきがとっても味気ないと思っているアナログ派の私にとって。
    何とも腹立たしい出来事です。
    私はインターネットが出来ないというのもありますが、断然手紙は手書き派です!
    昔なんて、インターネットなんかなかったわけだし、
    何日もかけて手紙が届いてたりしたのに。
    活字離れだとか、年賀状は手書きで書こうとか、
    いろんなキャンペーンがある中、こんな事件があったら悲しくて仕方ありません。
    こんなことなら、自分の信用できるコンピューターの方が
    正確で早いやーって、思われてしまうじゃないですか。


  8. '10.01.06 仕事始め

    稽古も佳境です。
    寺山作品に蜷川さんも、もんどりうって挑んでいます。後一息です。
    一月は、そんなわけで年明けから働いています。
    8日には「スタジオパークからこんにちは」に出演します。
    私はどーでもいいのですが、
    我が愛しの姫ちゃんと捨ちゃんも出演する運びとなりました。
    これまで篠山紀信さんや森川昇さんなど、
    雑誌では巨匠に撮って頂いたりしたんですが、テレビは初出演です。
    以前は、母がゴールデンレトリバーのマイティーと出演しましたが、そのときはさんざん。
    本番中にゲロを吐いてしまいました。
    出演前から「マイチャン、テレビ出るんだよー」とか
    「マイチャン素敵に映ってきてね」とか、
    家族でプレッシャーをかけたのがいけなかったのか、
    マイチャンはどんどん緊張の極みになってしまったのでしょう。
    だから今、私は彼らには何にも言わないことにしています。
    可愛く映ってくれるといいなー。
    そして10日は「ザ・ノンフィクション」という番組で、
    私の企画が通り、三人の素敵な女性とガチンコトークを致しました。
    大竹しのぶさん、桃井かおりさん、倍賞美津子さん、すごいでしょー。
    凄いんですよこれが!
    特に女性はシンパシーを感じるのではないでしょうかー?
    そうしてるうちに、また龍馬伝が始まって、いよいよ舞台は初日を迎えます。
    皆さん、劇場に来て観て下さい。
    ちょっと観たことない芝居になっちゃってますから。


  9. '10.01.06 龍馬伝

    見て頂けましたか?龍馬伝!
    すっかり閑散とした家では、ローランと二人で見ました。
    面白かったです。って身内が言うのもなんですが、
    スピーディーだし話も面白く来週も見たい!って思ってしまいました。
    さすが大友さんと言った感じです。
    ただ、浜辺で龍馬と剣術をするところは、ながーーーーーい時間をかけて撮影し、
    次の日、福山さんともども激しい筋肉痛だったのですが、
    思いのほか短くカットされていてちょっとがっかり。
    でもいいや。面白かったから。
    日本のテレビを見ないローランも、龍馬に興味を持ったらしく
    今インターネットで勉強中です。
    さてさて、どれだけの方が見て下さったのか気になります。


  10. '10.01.05 新年の願い

    さて去年を振り返ってみると。
    仕事ではやっぱり若松監督の「Caterpillar」の撮影をしたことです。
    久々に達成感がありました。
    この映画は多くの人に観てもらいたいです。
    私生活では、やはり捨ちゃんの厄年でしょうか。
    ぎっくり腰は本当にかわいそうでした。
    しかも治ったら、すぐに胃炎になり吐きまくった日もありました。
    吐きまくって、気管がつまり、
    散歩中に突然気を失って倒れたときは、本当にビックリしました。
    今年は皆が元気でいられますように。


  11. '10.01.05 新年

    2010年を迎えました。
    大晦日から元旦にかけて、イベントの目白押しでした。
    まず31日は、皆で富士山を見に河口湖へ。
    先端は見えませんでしたが、圧巻でとてもいい気がもらえました。
    富士山を見ながら年越しそばを食べました。
    帰ってきて、家できりたんぽ鍋を作り、久しぶりに「ダイナマイト」と「紅白」を見ました。
    ダイナマイトは吉田さんの悶絶しながらの勝利に感動し、
    魔裟斗さんの引退試合の死闘に感動し、
    紅白は、福山さんの中継と嵐の登場とSMAPのマイケルのメドレーを見て、
    スーザンボイルを見てーといった感じでしょうか。
    そんなことをしてるうちに、23時になり急いで増上寺へ。
    三分前に着いたにも関わらず、いいところを確保して、皆で年明け。
    除夜の鐘にニコとルースは目がまん丸。
    新年となり、皆が持ってる風船が空に飛んだとき、
    クレオが感動して、号泣してたのを見て号泣していた私でした。
    帰ってからも、ローランと彼の友達のニコとで飲み明かし、
    あっと言う間に元旦の朝。
    今日は朝、ラストゥール家のおせちを頂きました。
    おせちは皆、初めてなのに「おいしい、おいしい」と言って食べていました。
    あっこちゃんの作った黒豆が絶品でした。
    それから結婚式をした日枝神社にお参りに行き、おみくじは小吉。
    でも”欲しいものは得られる”と”勝負事はついている”と書いてあり、
    なんだか嬉しくなりました。
    ローランも2009の後厄も終わり、晴れやかな表情。
    それぞれにお参りをして、いざ九十九里浜へ。
    姫と捨が大喜び。
    グナシア家にかまってばっかりだったので、二匹とも狂ったように走り回りました。
    それからいつものコースで”白砂”で温泉を堪能。
    女子チームはプライベートバスに入りました。
    クレオとニコの子供のルースはすっぽんぽんで風呂場を駆け回り、
    まんまと私はゆっくりと温泉を満喫しました。
    男子チームは、上の露天に入り、またまた富士山が見えたそうです。
    ローラン今年はついてるかも。
    それからいつものコースで”向島”へ。
    ぎりぎりに入ったにもかかわらず、あけてくれてとびっきりのシーフードを味わいました。
    皆さん今年もよろしくお願いしますね。


  12. '10.01.04 浅草

    浅草に行きました。正月前で人が賑わっていました。
    マンマとクレオとローランと私と、ローランの友達のニコと子供と六人で。
    久々に馬賊のラーメンを食べ、皆は手打ちラーメンの職人技に思わず口あんぐり。
    おいしかったあー。
    クレオは浅草で買い物三昧。
    皆はしゃいで、車の中では喋りっぱなし。
    今日もめいっぱい疲れました。
    生活の方が女優やってるときより大変だなーって思います。
    所詮芝居は偽物。人生は本物ですから。
    ふふふ、でも今日はこれからエスケープして、
    私だけマッサージに行こうと密かな計画を立てているのです。


  13. '10.01.04 マンマのパンづくり

    1.jpg

    今日は一日、マンマの料理教室です。
    朝からマンマの祖国のアルジェリアのパンづくり。
    簡単なレシピなのに美味しいのです。
    でも、すべてはマンマの目分量。
    盗み見てメモを取りました。

    2.jpg
    今はクスクス作りです。
    これまた食べたことのないおいしさ。
    でもマンマはあっと言う間に作ってしまうので、メモするのが大変です。

    3.jpg
    40人分のクスクスを作りましたあ。

  14. '10.01.04 「アバター」

    稽古が休みだったので、あんまり私は乗り気じゃなかったのですが、
    ローランとクレオのたっての希望で
    「アバター」を3Dで観に六本木に行ってきました。
    結論から言うと、脱帽です。
    3時間の作品でしたが、ただただ脱帽です。
    3Dで観たかいがあったし、兎に角、すべてが信じられて脱帽の世界でした。
    もう一度観に行きたいです。
    ただ、予告編で日本映画の予告がでると、
    我が家フランス人チームは顔を見合わせバカにした顔をします。
    クレオは「アートフィルムは日本にないの?」って聞きました。
    ローランは「こんな映画を劇場に観に来るの?」って言いました。
    ロロママは苦笑です。チキショー!日本映画頑張れ!


  15. '09.12.25 クリスマス

    クリスマスディナー。
    友人が集まってのパーティーです。
    前菜のフォアグラ、サーモンから始まり、アスパラのスープ。
    締めには温野菜と巨大なターキー。
    デザートはイチゴパフェでございます。
    私は、今日稽古があったため、食べただけのいい身分。
    みんなは昼から準備して、一大イベントでした。
    家にある巨大なクリスマスツリーに、
    皆で持ってきたクリスマスプレゼントをそれぞれに開けて盛り上がりました。
    あー、でもやっぱり8月のバカンスと、12月のクリスマスシーズンに仕事をすると大変だー。
    休みモードの人とは、テンションが違いすぎます。
    仕事場に行くことは簡単だけど、うちに帰るのが大変です。
    二役やってると思えばいいのかー。

    1.jpg

  16. '09.12.22 憑依

    稽古も佳境です。
    かなり生臭い芝居になっております。
    昨日は恒例の”幽体離脱熱”が出ました。
    どの芝居でも、一日だけ必ず稽古中に高熱が出るのです。
    どうも体から何からその人になっていくときに、私の場合高熱が出るようです。
    今は夏美になりきっているようです。
    さて、只今クレオとママンが来ています。
    クレオは11歳になり、もう子供とはいえないくらい大きくなって、
    ちょっと前までローランの取り合いの熾烈な争いがあったのですが、
    “パパの隣はしのぶね”とか”彼とスカイプがしたいの”とか言ってるのです。
    なんとなく敵がいなくなるとつまらなくなるもので、
    何だか肩すかしを食らっている毎日です。
    フランス女子は、あっという間に一人の女性になってしまうのでした。
    今日は稽古が突然早く終わったので、クレオと買い物三昧でした。
    Rose Budで”i love MJ”のTシャツを買ってあげました。


  17. '09.12.18 興奮

    こんな私って久しぶり。
    ここ三日くらい、三時間くらいしか寝てません。
    ずっーーーと、芝居のことを考えて、
    明日はこうしよう、ああしようと考えてると
    明日がやってきてしまうのです。
    10代の演劇少女に戻ったようです。
    稽古場はすごいことになっています。
    きっとこの芝居はDVDにもならないでしょう、際物すぎて。
    劇場に来て、この吐き気をもよおす生臭い芝居を堪能してほしい。
    血は立ったまま眠ってますから。


  18. '09.12.15 日々のこと

    はー、よかったよかった。
    捨助君、大学病院で検査をした結果、
    生まれつきの骨の変形はあるものの、
    今回のは、突発的なものだったそうで、
    今はかなり歩けるようになりました。
    よかったー、と思ってた今朝、姫チャンがドアに足を挟んでびっこ。
    これも長くは続かなかったので、ほーっとしました。
    二匹の母は大変でございます。
    さて、今私は、来年の大河「龍馬伝」の撮影と、
    舞台の稽古の毎日です。
    大河は坂本家が、かなりわきあいあいと楽しいです。
    この間、福山さんが三味線を弾くシーンがあったのですが、めちゃくちゃ素敵でした。
    舞台の稽古もかなり興奮気味です。
    相手は窪塚洋介くんですが、魅力的です。
    訳の分からないせりふも、彼が言うと耳に入ってくるのが不思議です。
    初舞台とは思えない存在感で、私もかなり燃えています。
    と忙しい毎日ですが体の血がぞわぞわしている毎日です。


  19. '09.12.03 血は立ったまま眠っている

    来年年明けからおこなわれる舞台「血は立ったまま眠っている」の
    制作発表と取材をやりました。
    なんせメンバーは血なまぐさい、個性派の役者というか、
    役者を超越した人間が集まっている、鳥肌もんの座組です。
    三谷昇さんやマメ山田さん、六平さんに蘭妖子さんなどなど。
    記者発表は盛り上がりました。
    その後は取材がいろいろあったのですが、中でも窪塚君との対談は面白かった。
    インタビュアーさんが、窪塚さんに「寺島さんの印象は?」と聞いたところ
    「昭和の男ですね」って窪塚君。
    え?ええ?今、男っつった?
    どういう意味だー?結局、首を傾げながら帰ったのでした。


  20. '09.12.02 捨ちゃんその後

    捨ちゃんのぎっくり腰事件により、家が様変わりをしてしまいました。
    階段を下りないようにゲートを起き、動き回らないようにゲージを組み立て、
    捨ちゃんがトラウマになったカーペット
    (ここで寝てたときに突然なったらしい)を取り除き、、、
    ローランちゃん、かなり不機嫌です。
    しかもお散歩もできないし、姫だけ連れて行くと、
    この世の終わりのように泣くので姫ちゃんも散歩をあきらめ、付きっきりで不満そう。
    ベランダに出て、下を見ながら恨めしそうにタソガレています。
    今、捨チャンは毎日電気針をやっていて、
    少しずつ元気に向かっているようです。
    でも、私の愛情が全て捨てちゃんに向かっていることを
    横目で見ている二人は、完璧に同盟を組んでいじけているのです。
    「しのぶはもう私のことはかわいがってくれない。だから私は絶食する!」って
    姫が言ってるって、ローランが言うのです。
    だってしょうがないじゃん、病人なんだから。
    でも犬でもこんなに嫉妬するんだから、子供が産まれたら大変だろうなー。
    現に子供が産まれたことで、関係が変わってしまうカップルはいっぱいいるし。
    ローランもはじめはそれで失敗してるし。
    私も気をつけなくては。
    少なくとも”あなたのことはいつも見てるわよ”的な態度は、
    例えば本心は思ってなくてもプリテンドするべし!かな。

  21. '09.11.25 捨ちゃん

    愛しの捨ちゃんが、どうやら頸椎を痛めて入院になってしまいました。
    始めは後ずさりしたり、震えてたりしてたので、
    あまりの寂しさに神経がおかしくなってしまったのかと思ってたら、
    そうではなく、背中のどこかを痛めてしまったみたいです。
    診てもらってるときも、泣きわめいたりうなったり、本当にかわいそうでした。
    早く良くなって帰ってきてほしいです。何か寂しい夜です。


  22. '09.11.25 NY最終日

    さてと、今日でNY一人旅も終わりです。
    もうじき飛行機に乗ります。
    昨日はMOMA に行ったりBARNEYSに行ったりしました。
    夜はジュードロウの「HUMLET」を観ました。流石でした。
    現代的な演出もセットもとても良かったです。
    その後はsohoのクラブに行って、友達のDJを聴きに行きました。
    でも一人で飲んでると、お酒が進んで二杯でふらふらになりました。
    ということで、今、私の頭はアルコールと時差でしっちゃかめっちゃかです。
    今回の旅で気づいたことは、一人でとても楽しかったのですが、
    やはり旦那様が恋しくなってる自分もいて、ちょっと安心したことです。
    ♪あーえなーいじかんがーあーいそーだてるのさー♪と
    ヨイヨイの私は歌っているのであります。
    姫チャンと捨ちゃんにも早く会いたいなー。
    捨ちゃんがかなり落ち込んでるって聞いたので、ちょいと心配。
    さーて!エネルギーが貯まったところで仕事しますか!!!


  23. '09.11.24 NY4

    時差でなんだかめちゃくちゃになってるうちに、
    今回の旅は終わりそうです。
    眠れてない分、いろんなものを見れたりしている利点はありますが。
    夜眠れずにいたので「up」を観ました。
    おじいさんが空を飛んでくアニメです。
    日本で今やってますよね。(日本では「カールじいさんの空飛ぶ家」というタイトルです)
    色んなメッセージが詰まっている、暖かい話でした。
    翌日は、アッパーの方へ行き、ホイットニー美術館を観て
    夜は今年トニー賞を取った”god of carnage”を見ました。
    かなり笑えて堪能しました。隣のおばさんがげろげろと笑う人で、
    初めて聞く笑い方に気が散ってはいたのですが。
    でも何だかんだ今日はNY、最後の一日です。
    テレビで「マディソン郡の橋」をやっていて、
    改めてメリルストリープの上手さに目を奪われています。
    最後の夜は、ジュードロウの「hamlet」を観て、
    夜はちょいと繰り出して、フィーバーしてこようかなー。
    と書いてるうちに、メリルとイーストウッドの別れのシーンが。
    旦那と子供の元に返っていく話もあれば「愛の流刑地」のように
    何もかもおいて恋人に走っていく話もあるのです。
    私だったらどうするかなー。


  24. '09.11.20 NY3

    “after miss julie”という芝居を観ました。
    うーん。残念です。
    内容はおもしろいと思うのですが、出演者全員の演技が納得いきませんでした。
    お客さんたちもカーテンコールを前にさっさと帰る人が目立ちました。
    以前、browdwayで生のジュディ・デンチの芝居を観たとき、
    全く英語が分からなかった頃に観たのにも係わらず、凄かったことを覚えています。
    兎に角、やってることがすべてわかるのです。クリアーに。
    以前、弟がソダーバーグ監督と対談した時に
    「どういう役者が優れていると思うか」という弟の質問に
    「言葉が通じなくても表現できる人」と言ったそうです。
    そういえば野田さんのワークショップをしたときに、
    全くめちゃくちゃの言葉で会話をして、実は何の話をしているのか当てるという
    エクササイズをしたのを覚えています。
    私が日本の芝居をこっちに持ってきたとしたら、お客さんはわかってくれるのかなー。
    何だかトライしてみたいな。


  25. '09.11.19 NY2

    “this is it”の余韻に浸っています。
    私、そんなにマイケル好きだったっけ?と思うくらい何だか浸っています。
    何だか死んじゃったのも、マイケルの筋書きなのかもと思ってしまうくらい、
    すべてをやり尽くしていなくなってしまった感じがします。
    映画は、どうせありものを見繕ったドキュメンタリーなんだろうと甘く見ていたので
    本当にびっくりしました。
    感覚で生きている、まさしく最高のエンターティナーだと思いました。
    映画館で観て当たりでした。天才っているんですね。
    イチローさんは天才と言われる陰で、物凄い努力をされてると聞いたことがありますが
    マイケルは、ムーンウォークを完成させるのに
    血のにじむような千本ノックをやったのかなー?
    着てる服によっても踊る表情が全然違うし、音に対しても自分の感覚で注文を付ける。
    いやー感動しました。
    さて、今日も頭がぼーっとしてる中、チェルシー地区まで
    ひたすら歩きギャラリー周りをして来ました。
    おもしろいと思ったアーティストが三人くらいいました。
    私は初心者なのでわっかり安いのが好きです。
    ローランと一緒にいると難しかったり、分からない絵を見て
    何分も費やすんで、今回は自分の好きなものだけ観れたので、
    それはそれで楽しかったです。
    これから地下鉄に乗って、sohoのニューミュージアムを観に行こうかと思ってます。
    何だかめちゃめちゃアクティブな私。
    時差で全く寝れてないので、今日の夜の芝居大丈夫かなー。