
ARCHIVES
-
ダイヤ
瀬戸選手素晴らしい金メダル!いつでもからっと明るく前向きに語られる瀬戸選手のインタビューを聞いて凄いなぁと思いました。こういうポジティブな方を見ると心が洗われます。体も一回り大きくなって見事な胸筋。オリンピックまでに更に昇りつめていってくださること間違いなし!でも、世界は広い。頑張ってください! -
新宿伊勢丹
伊勢丹のボンポアンでローランがプロデュースしたビデオアートを見たお友達が送ってきてくれました。お友達は当日も見にきてくださったのでビデオにもバッチリ映ってました。時間はかかったけど子供達のハッピーな笑顔がステキな作品になっています。これを製作したのは現役高校生。take11で見事に成功しました。伊勢丹にいらっしゃる際は是非お立ち寄りくださいませ。
-
キャベツ太郎
大好きなお菓子キャベツ太郎。
なんか、最近、中身が、少なく感じる。寂しい。 -
お母さんシャワー
夏休みに入り、Mr.Mと過ごしている時間が多くなりました。"おかあさーんあれやってぇー"、"お母さん、お母さん見ててね、お母さん見てないじゃん"、"お母さんお腹すいダァー"
紅白のバードウォッチャーの方のようにあの機械で数えたい。一日お母さんを何回言うか。だんだん、<お母さん>という言葉がどういうものかわからなくなってくるくらい、お母さんという単語が粒立ってくる。私はお母さんなのだな。一人でこうなら三人兄弟ならこれの三倍ということか。"お母さんでもあるけど、私は寺島しのぶです。五分だけ私に時間をください!"と叫びたくなる時も正直ある。でもね、気づいたらどんどんお母さんの数が減ってて、"お母さんって呼んで"って言っても"やだね“とか言われる日もそう遠くない気もする。夏休みはありったけのお母さんシャワーを浴びよう!私の体力が続く限り。。。。 -
本日というより明日
本日深夜、テレビ朝日「川柳居酒屋なつみ」に出演致します。ムロツヨシさんとは初対面でしたがとても楽しくお喋りさせて頂きました。 -
特にない!!!?
朝からテレビを見ていたみなさんが動画を送ってくださいました。有難う御座いました。夏休みやること、“特にない”って。ちーん。母ちゃんどれだけアータのために色々な計画を立てていると思ってんのよー。それ知ってるはずなのに、特にないって。チーン。とはいえ昨日は一人で取材に応じて成長を感じました。思い出します、4歳の時に出させていただいた、「おしゃれイズム」と「徹子の部屋」。あれから2年、変わって行くものです。
“特にない。”という答えは親としてはイマイチだったけど、んと、んと、と言ってから特にないと言うまでの、間が良かったと思います。間はその人が持つ魅力ですから。 -
イベント
オービィ横浜のCM記者会見に行ってまいりました。
一人で頑張って!
ナレーションは野沢雅子さんです
Mr.M大興奮でした。
-
本日は
観劇です。大人と子供で楽しむ歌舞伎教室。坂東新悟さんがとてもわかりやすく楽しく説明されていてたくさんの子供たちは楽しそうで、劇場が湧いておりました。子供達が歌舞伎という文化を前のめりで見ていると、嬉しいなぁと思うのでした。いつもよりはリーズナブルに見られるということも大きな要因ではないでしょうか。高いお金を払って良いものを観るのは当たり前。でも、いつもよりリーズナブルで楽しくてわかりやすいならそれは尚良いですよね。
生前哲明さん(勘三郎さん)がおっしゃっていたことをまた思い出す。一番良い芝居は面白くてお客さんが満杯の芝居。二番目が面白いけどお客さんがあまり入ってない芝居。三番目はつまらなくてお客さんが入ってない芝居。一番最悪なのはお客は満杯なのにつまらない芝居。と。 -
初新感線
Mr.M初いのうえ歌舞伎。初めから最後まで釘付けでした。特に池田成志さんがやることなすこと、全てに反応してゲラゲラ笑ってました。"話分からなかったけど凄く楽しかった"そうです。
新感線の成志さんでファンになり、「ヘッダ・ガブラー」でご一緒させていただいた時は面白いところは封印していたので。やっぱり、新感線の成志さん素敵。 -
念
今日の松平さんじゃないけど、念てある気がする。しかも、私の念。結構強い気がする。例えば、TVでこの俳優さんと共演したい!と思いながらその画面を凝視してると意外と共演の話をいただいたりする。念ずれば通ずる。願いが叶ったり、いやなものは除外できたり。
Mr.Mがやめて!ということをやり続けると"お母さん、念じるよ。何かが起きるよ"と言ったりしてもやめない時、さらに念じると必ずと言っていいほどなんかしら軽く痛い目にあう。“お母さん念じるよーバチが当たるよー”と言うと自然にやめるようになったりする。まあ、母と子というものはへその緒のつながりがあるし、10ヶ月も私の体内でいろんなことを吸収しているからいろんな念は通じるに違いない。だんだん怖い話になってきましたが。
でも、TV見て念を送っているのにいまだに通じない方。山田孝之さん、古田新太さん、みうらじゅんさん、伊達公子さん。
でも、念じればきっと通じる。はず。 -
すっきり
7月11日のコラムで私道端で歩いていたおじさんのこと書きましたが、なんと、一週間後に出会えました。
NHKで。そうだ、「オー・ルーシー!」でお世話になりカンヌ映画祭で楽しい夜を過ごした方だ。はー、すっきりしたー。持ってるなぁ、私。
松平さんだった。そうだ、そうだ。 -
痛む
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ryukyu/region/ryukyu-20190716070000
鳥同士戦わしたり犬を戦わせたり、闘牛があったり。人や動物の闘いを見る文化。私には理解ができません。だって、自分が闘ってるほうがよっぽどワクワクゾクゾクするから。そして、自分で痛みを味わうからこそ人の痛みがわかったり敬う気持ちが出てくると思うから。まして、動物は口がきけないから、闘いたいかどうかもわからないじゃないですか。人間のエゴ。そして、使えなくなったら捨てる。これも、人間のエゴ。 -
感動
昨日の「いだてん」。Mr.Mは斎藤工さんの水着姿がツボにはまってしまったらしく、ずーっと笑ってました。"女の子みたいだよー“と。
さて、本日は「ライオンキング」を観てまいりました。若かりし頃NYで一人で観たことはありますが、今回はMr.Mも一緒です。又泣いちゃいました。映画の「ライオンキング」は歌はどうするんだろう。
Mr.Mに感想を聞くと。芝居のことより、前で演奏していたパーカッションが良かったそうです。「キャッツ」を観にいった時には"音がテープだからなんかなー"って。生音でやる良さを肌で感じてるのかしら。歌舞伎では当たり前なことだものね。そこかぁーと思いましたが感じることは自由です!
私はいちいち感動しましたよー。皆さん、素晴らしかったです。
NYのミュージカルをMr.Mにみせたくなってきた。 -
トップオブザトップ
これぞ王者の試合。一進一退の一瞬も目が離せないスピーディーで卓越した技術の戦いにゾクゾクしました。フェデラーのエレガントで華麗な技のレパートリー、ジョコビッチの精密機械のような確実性。見事な決勝戦でした。2時までみたけど、そのあとはギブアップ。最後まで見たかった。37歳のフェデラーに勝って欲しかったんです。今回は。
世界のトップを争う試合はなんだって面白い。
日本から海外に行くと自分のちっぽけさを感じる。特に仕事で行くと。でも、その挫かれる感じがわたしは好きだ。おっ!またわたしを挫けさせてくれるんだ。サンキュー!と言う気持ち。同じ地球に生きる世界各国には、すごい人が山ほどいる。
取り敢えず、世界柔道、世界バレー、ラグビーワールドカップ、そして、オリンピック!!!!ざわざわする。おとといの村田選手と昨日のテニスの決勝で、また闘志が湧く。 -
DNA
最近トランプにハマるMr.M。二人でやるばばぬきはあまり面白くないのですが。。何が面白くないって、負ける度に泣くんですよ。それがもう、本当に嫌で。でも、わざと負けるのもよくないから真剣にやるんですけどね、わたしは。やる前に“負けても泣かないでよ。”と念押しするのですが、、泣くんですよ。
思えばわたしもそんな子供でした。悔しくて悔しくて。わたしはそれを見せたくなくて毎回トイレで泣いてましたけどね。これは、DNAだな。しょうがないか。 -
なみだなみだぁ
村田選手!やったあ、やったあ、やったあー。はー、かっこいい。痺れた。
錦織選手の敗退でしょんぼりしていたんですが、もう、今日は、いい夜。
いいよるダァ。スポーツ選手は、頭が良くなきゃ。今日眠れるかなぁ -
やっぱり
アメコメ。
不思議だ。 -
いいものはいい
やはり、名作と言われるものはいつの時代でもどこの国でも通じてしまうということではないだろうか。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dot/entertainment/dot-2019071000005
話は違いますが、私の中で
いい役者とは言葉が通じない場所でも、その役者が何を感じて何を表現しているのかが日本語がわからない人たちにも明確にわかること。そんなふうに思います。 -
ガダラ
「ポイズンドーター・ホーリーマザー」で監督された吉田監督が飲み会の時絶賛していた本。これ、止まりません。ハラハラドキドキ。飲み会の席でキャッチすることは意外と多いのです。今二部目。面白いー
-
これ
頂いて、飲んでるんですけどぉ。
多分、効いてる気がする。体がなんか、乾かなくなって。私は、いい気がします。美味しいです。 -
誰だっけー
道の向かい側を歩いているおじさん。私、絶対知ってる。どこかでみたことある。声の質も覚えている。こもりめの声。スーパーのレジのおじさん?文房具屋のおじさん?いやーなんか違うなぁ。Mr.Mがいたら一発でわかるのに。気持ち悪い。スカッと思い出せなくて気持ち悪い。今日一日中あのおじさんのこと考えてるんだろうか -
スポーツ万歳
12日。村田選手。テレビの前で正座して見ます!食い入るように見ます!
そして、錦織選手!憧れとするフェデラー選手をいざ負かす時が来ました!これまた、食い入るように見ます! -
ドレスコード
錦織選手。ベスト8!全仏はクタクタでナダルと対戦しましたが、ウィンブルドンはまだ力を残してのフェデラーとの対戦かな、と。ワクワクしますが、フェデラーやナダルという時代を築いてきたプレイヤーもまだまだ元気です。でも、なにか、やってくれそうな気がします。錦織選手。白が似合ってます。
ウィンブルドンでは選手がみんなそれぞれの白を着る。白ってやっぱり素敵ですね -
アーラビアンナァーイト
一日中、アラビアンナイトの歌を歌っている。もちろんアラビアンナイトを見にきたのだから、映画の宣伝もアニメなんだけど、アニメのクオリティーを見るたびに、頑張れ、日本の映画。と思って胸がキュンとする。
新海誠監督の最新作面白そう。『ペット2』面白そう。そして、『ライオンキング』!これは絶対見たい!おっ!人間が出てきたぞと思ったら、タランティーノ監督の映画だった。全て日本の映画とは桁違いのお金で作られていると思う。
お金かかってなさそうでもいつもイラン映画には揺さぶられる。誰しもが持っている嫌な部分を存分に映し出す。終わった後どよーんとなる。でも確実に何かが蓄積する。
日本と違って、さらに男尊女卑が如実だし宗教の問題も複雑に入り組んでくるのは確かだけど。
芸術に対して、そして、お金が集められないけど才能のある若いアーティストにチャレンジの場を与えてほしい。国が芸術をもっともっと支えてほしい。 -
はわゎー
感動だ。感動しかない。
Mr.Mと見たために吹き替えで見たけれど、良かった。ガイリッチー監督素晴らしい。このエンターテイメント、この豪華さ。
そして、ナオミスコット。美しい。やっぱり字幕で4Dでもう一度見る。彼女の声が聞きたい。何度も何度も号泣してまた、Mr.Mに呆れられる。しかも、見終わった後"僕話知ってたから4Dが良かったなぁ"って。そりゃないぜ、べいべー。
大ピンチの時に、自分の為でなく人の為に、最後のお願いを出来るか。私の中でも考えてしまった。ラスト一個の時、私もひもじい時にそれを人に与えられるか。そんな心の豊かな人間に私はなりたいし、Mr.Mにはそうなってほしい。